「急なお泊りでパンツが足りない!」「旅行先で洗濯できない環境だった…」「入院や介護で清潔なものを使いたい」そんな時に頼りになるのが使い捨てパンツですよね。
でも普段あまり見かけない商品だけに、「一体どこで売ってるの?」「100均にもあるのかな?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
エステや病院で使われる紙ショーツとはまた違うものなのかも気になりますよね。今回は使い捨てパンツがどこで購入できるのか、詳しく調査してみました!

使い捨てパンツの売ってる場所はどこ?

使い捨てパンツは医療・介護用品として、または旅行・緊急時用品として様々な店舗で取り扱われています。
ただし、常時在庫があるとは限らず、店舗によって品揃えにかなりバラつきがあるのが現状です。
100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥ)

100円ショップではダイソー・キャンドゥで使い捨てパンツの取り扱いがあります!
ダイソーでは「トラベル・サウナ用ショーツ」として販売されていて、旅行やサウナでの利用を想定した商品です。
キャンドゥでも同様の商品が「トラベルショーツ」という名前で3枚組100円で販売されています。
急な必要時には非常に助かる存在ですね。パッケージには「スポーツジムでも使える」と記載されていて、衛生面を重視する施設での利用を考慮した設計になっています。
雑貨店(東急ハンズ、ロフトなど)

東急ハンズでは使い捨てパンツの取り扱いがあります!トラベルグッズコーナーや健康・衛生用品コーナーに置かれていることが多く、旅行や出張時の必需品として販売されています。
価格は100均より高めですが、素材や品質がしっかりしていて、快適性も考慮された商品が揃っています。
家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)

意外かもしれませんが、ヨドバシカメラとビックカメラでも使い捨てパンツを購入できます!
これらの店舗では、健康・美容用品コーナーで取り扱っていて、オンラインショップでも購入可能です。
ヨドバシカメラでは価格に関係なく送料無料なので、使い捨てパンツだけでも気軽に注文できるのが魅力です。
オンラインショッピング(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)
確実に購入したいなら、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのオンラインショッピングが最もおすすめです!
豊富な種類から選べて、口コミやレビューを参考にできるのも安心ポイント。特にワコール製の使い捨てショーツや、綿100%の高品質な商品など、店舗では見つけにくい商品も充実しています。
価格もまとめ買いすれば1枚あたり100円以下になることも多く、非常にコスパが良いです。

使い捨てパンツの売っていない場所はどこ?

使い捨てパンツは専門性の高い商品のため、一般的な小売店では取り扱いがないことが多いです。
一般的なスーパーマーケット
イオンやイトーヨーカドーなどの一般的なスーパーマーケットでは、使い捨てパンツの取り扱いがありません。
これらの店舗には日用品コーナーがありますが、主に清掃用品や洗剤、基本的な衛生用品が中心で、使い捨てパンツのような特殊な商品は取り扱っていません。
ドラッグストア(マツキヨ、ウエルシアなど)
ドラッグストアでも使い捨てパンツの取り扱いはなさそうです。介護用品コーナーがある大型店舗では販売されている可能性はありますが、基本的には取り扱いはなさそうです。
ホームセンター(カインズ、コーナンなど)
カインズやコーナンなどのホームセンターでは、使い捨てパンツの取り扱いがありません。
ホームセンターは建材やDIY用品、園芸用品が中心で、衣類関連の商品は基本的に取り扱い対象外です。
コンビニエンスストア
24時間営業で便利なコンビニですが、使い捨てパンツの販売はしていません。
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどでは、基本的な衛生用品は置いてありますが、使い捨てパンツのような専門性の高い商品は取り扱い範囲外です。
書店・文房具店
書店や文房具店でも、使い捨てパンツの取り扱いはありません。文房具店では事務用品や学用品が中心で、衣類関連の商品は取り扱い範囲外です。
大型書店では一部で雑貨を扱っている場合もありますが、衣類や衛生用品は置いていないのが普通です。
アパレル・ファッション店
ユニクロやGU、しまむらなどのアパレル店でも、使い捨てパンツの取り扱いはありません。
これらの店舗は通常の衣類が専門で、使い捨てタイプの下着は商品ラインナップに含まれていません。下着コーナーはありますが、すべて繰り返し使用する通常の下着のみです。
よくある質問
- 使い捨てパンツはどこで買うのが一番安いですか?
-
単品購入ならダイソーの100円が最安値です。ただし、まとめ買いするならAmazonや楽天などのオンラインショッピングの方が1枚あたりの単価が安くなることが多いです。7枚セットなどを購入すれば、1枚あたり100円以下になることもあります。
- 使い捨てパンツの素材はどう選べばいいですか?
-
短時間の使用なら紙製で十分ですが、数時間以上着用する場合は不織布製や綿製がおすすめです。肌が敏感な方や医療用途では綿100%の商品を選ぶと安心です。価格と快適性のバランスを考えて、用途に応じて選択してください。
- 使い捨てパンツはどんな時に使うのですか?
-
旅行や出張時の着替え不足、入院や手術時、スポーツジムやサウナでの利用、災害時の備蓄用などが主な用途です。エステや医療機関でも衛生面を考慮して使用されています。個別包装されているものは、緊急時の持ち歩き用としても便利です。
まとめ
使い捨てパンツは意外と様々な場所で購入できます。
最も手軽なのは100均のダイソーですが、品質を重視するなら東急ハンズや家電量販店での購入がおすすめです。
確実に入手したい場合は、Amazonや楽天などのオンラインショッピングが最も便利です。
一般的なスーパーマーケットやホームセンター、ドラッグストア、コンビニでは取り扱いがないので注意が必要です。
用途や予算に応じて適切な商品を選択し、緊急時だけでなく、旅行や入院の備えとしても検討してみてくださいね。
快適で衛生的な商品が増えているので、必要な時にはぜひ活用してください。
コメント