MENU

シュノーケルはどこで売ってる?ダイソーやセリアなどの100均で買える?

当ページのリンクには広告が含まれています。

夏のプールや海遊びをより楽しむために欠かせないアイテムといえば、シュノーケルですよね。

水中の美しい景色を長時間楽しんだり、普段は見ることのできない海底の世界を覗いたりできる魅力的な道具です。

お子さんの夏休みの思い出作りにも、大人のマリンレジャーにも大活躍してくれます。でも「どこで買えるの?」「100均にもある?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、シーズンになると意外と身近な場所で購入できるようになるんです。今回は、シュノーケルを購入できる店舗について詳しく調査してみました。

手軽に試せるプチプラ商品から本格的なセットまで、幅広い選択肢をご紹介していきますね。

目次

シュノーケルが売ってる場所はどこ?

「シュノーケルが欲しいけれど、一体どこで売ってるの?」という疑問を抱えている方、実は季節になると想像以上に多くの場所で購入できるんです。

5月下旬から6月にかけて、夏のレジャーシーズンが近づくと、各店舗で夏用品の特設コーナーが設置され、シュノーケルも並び始めます。

100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)

引用元:ダイソー

100円ショップでもシュノーケルを購入することができ、それぞれ異なる特徴があります。

ダイソーでは、5月末頃から夏用品特設コーナーでゴーグルとセットになったシュノーケルを400円で販売しています。

カラーバリエーションも2種類用意されており、初めてシュノーケルを試してみたい方には手頃な価格設定ですね。

セリアでは、シュノーケル単体を100円で販売しています。ゴーグルは別売りとなりますが、子供用サイズが中心で、小さなお子さんの水遊び用としては十分な品質を持っています。

価格を重視したい方や、ゴーグルを既に持っている方には最適な選択肢でしょう。

キャンドゥでは、一部店舗でシュノーケルとゴーグルを各100円で単品販売しています。

必要なアイテムだけを選んで購入できるため、予算や用途に応じて柔軟に組み合わせることが可能です。ただし、全店舗での取り扱いではないため、事前に確認してから足を運ぶのがおすすめです。

  • ダイソー:400円(ゴーグルセット、2色展開)
  • セリア:100円(シュノーケル単体、子供用中心)
  • キャンドゥ:100円(単品販売、一部店舗のみ)

ホームセンター・大型店舗

引用元:カインズ

6月に入ると、コーナンやカインズなどのホームセンター、イオンなどの大型ショッピングモールでも、夏用品コーナーでシュノーケルの販売が本格的に始まります。

これらの店舗では、100均よりも品質の良い商品が中心となり、大人用から子供用まで幅広いサイズが揃っているのが特徴です。

ホームセンターでは、園芸用品や季節商品コーナーに陳列されることが多く、マスクとシュノーケルがセットになった本格的な商品を1,000円から3,000円程度で購入できます。

耐久性や密閉性にこだわった商品も多く、長期間使用したい方には適した選択肢といえるでしょう。

スポーツ用品店・専門店

より本格的なシュノーケリングを楽しみたい方には、スポーツ用品店での購入がおすすめです。

ゼビオ、スポーツデポ、アルペンなどの大手チェーンでは、マリンスポーツコーナーで高品質なシュノーケルセットを取り扱っています。

スポーツ用品店の魅力は、専門スタッフからのアドバイスを受けられることです。

「どのサイズが適しているか」「海とプールの違いは?」「安全な使用方法は?」など、具体的な質問に対して詳しい説明を聞くことができます。

初心者から上級者まで、レベルに応じた商品選びができるのも大きなメリットですね。

トイザらス・3COINS

子供向けのシュノーケルを探している方には、トイザらスや3COINSもおすすめの選択肢です。

トイザらスでは、キャラクター商品や子供が喜ぶカラフルなデザインのシュノーケルセットが充実しています。安全性にも配慮されており、小さなお子さんでも安心して使用できる商品が中心となっています。

3COINSでは、330円という手頃な価格でおしゃれなデザインのシュノーケルを購入できます。

機能性と見た目のバランスが良く、SNS映えも期待できるような商品が多いのが特徴です。大人の女性にも人気があり、プールサイドでのファッションアイテムとしても活用できそうですね。

シュノーケルが売っていない場所はどこ?

シュノーケルを探す際に、「きっとここなら売ってそう」と思って足を運んでも、実際には取り扱いがない場所もあります。

コンビニエンスストア

急に必要になった時に「コンビニで買えたら便利なのに」と思う方もいるでしょうが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど主要なコンビニチェーンでは、シュノーケルの取り扱いはありません。

コンビニの商品構成は回転率を重視するため、季節商品で使用期間が限られるシュノーケルは取り扱いが困難なのが理由です。

代わりに、浮き輪や水鉄砲などの簡易的な水遊び用品は置いていることもありますが、シュノーケルのような専門性の高い商品は扱っていないのが実情です。

薬局・ドラッグストア

マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局などのドラッグストアでも、シュノーケルの販売は確認できませんでした。

日焼け止めや虫除けスプレーなど、夏のレジャーに関連した商品は充実していますが、シュノーケルのような大型の季節商品は取り扱い対象外となっているようです。

書店・文具店

書店や文具店でシュノーケルを探す方もいらっしゃいますが、これらの店舗では基本的に取り扱いがありません。

夏休み関連の商品として期待する方もいるのですが、スポーツ用品は専門性が高すぎるため、商品ラインナップには含まれていないのが実情です。

代わりに、海や水中生物に関する図鑑や参考書は豊富に揃っているため、シュノーケリングをより楽しむための知識を得ることはできるかもしれませんね。

ファッション・アパレル店舗

ユニクロ、GU、H&Mなどのファッション系店舗でも、シュノーケルの取り扱いはありません。水着や夏用のファッションアイテムは充実していますが、スポーツ用品は扱っていないのが当然といえるでしょう。

ただし、マリンスポーツ用の水着やラッシュガードなどは豊富に取り扱っているため、シュノーケリングを楽しむための服装は一緒に揃えることができます。

冬季・オフシーズン

季節商品という特性上、秋から春にかけてのオフシーズンには、多くの店舗でシュノーケルの取り扱いが一時的に停止されます。

夏用品の特設コーナーも撤去されるため、この時期に店舗で購入するのは困難になります。

ただし、オンラインショップでは年間を通して販売されていることが多いため、オフシーズンに購入を検討している場合は、インターネット通販を利用するのが確実でしょう。

よくある質問

シュノーケルは100均でも購入できますか?

はい、ダイソー、セリア、キャンドゥで購入できます。ダイソーは400円でゴーグルセット、セリアは100円でシュノーケル単体、キャンドゥは各100円で単品販売しています。5月下旬から夏用品特設コーナーで販売が始まることが多いため、シーズンに合わせてチェックしてみてください。

シュノーケルにはゴーグル(マスク)が必要ですか?

必ずしも必要ではありませんが、ゴーグル(マスク)とセットで使用することで海中の景色をクリアに楽しむことができます。マスクがあることで目を保護し、水中の美しい世界をしっかりと観察できるため、シュノーケリングの醍醐味を十分に味わうためには併用をおすすめします。

シュノーケルとスノーケルはどちらが正しい表記ですか?

どちらも正しい表記です。「シュノーケル」はドイツ語由来、「スノーケル」は英語由来の表記で、日本では両方の表記が使用されています。商品名や店舗によって異なる表記が使われることがありますが、どちらを使用しても間違いではありません。同じ商品を指しているため、検索時は両方の表記で調べてみると良いでしょう。

まとめ

シュノーケルは、100円ショップでも手軽に購入することができ、ダイソーでは400円のゴーグルセット、セリアでは100円の単体商品、キャンドゥでは各100円の単品販売と、それぞれ異なる特徴があります。

5月下旬から6月にかけてのシーズンには、ホームセンターやイオンなどの大型店舗、スポーツ用品店でも本格的な販売が始まり、より高品質な商品を選択することも可能です。

トイザらスや3COINSでは子供向けのカラフルでおしゃれなデザインの商品が充実しており、用途や年齢に応じて最適な選択ができます。

一方で、コンビニ、ドラッグストア、書店、ファッション店舗などでは基本的に取り扱いがなく、また秋から春のオフシーズンには多くの実店舗で販売が停止されるため注意が必要です。

商品選びでは、子供用や初心者向けのシンプルなタイプから、ドライトップ機能付きやフルフェイスマスクタイプまで様々な選択肢があり、使用目的や経験レベルに応じて適切な商品を選ぶことが重要です。

オンラインショップでは年間を通して購入可能で、急に必要になった場合でも迅速に対応できるため、店舗とオンラインを使い分けて最適な購入方法を選択することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次