MENU

転写シールはどこで売ってる?ダイソーなどの店舗を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

手帳のデコレーションやDIYクラフト、オリジナルグッズ作りに欠かせない転写シール。背景が透明で絵柄部分のみを貼り付けられるので、とても便利なアイテムですよね。

でも、いざ使いたいと思った時に「どこで買えるの?」と困った経験はありませんか?

今回は転写シールがどこで購入できるのか、100均からオンラインショップまで幅広く調査しました。あなたの用途にぴったりの転写シールが見つかる購入場所をご紹介します。

目次

転写シールの売ってる場所はどこ?

転写シールは意外と身近な場所で購入することができるんです。100円ショップから家電量販店、オンラインショップまで、様々な店舗で取り扱われています。

100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥ)

引用元:ダイソー

100円ショップは転写シールを手軽に購入できる最もおすすめの場所です。ダイソー、セリア、キャンドゥのどの店舗でも豊富な種類の転写シールを取り扱っています。

特にダイソーは品揃えが充実しており、文字やイラスト、季節のデザインなど様々なパターンから選ぶことができます。

セリアはおしゃれなデザインが多く、手帳デコレーションに人気です。キャンドゥは他店では見かけないユニークなデザインが魅力的。

どの店舗も110円という手頃な価格で購入できるので、初めて転写シールを使う方や複数のデザインを試したい方におすすめです。

カインズホームなどのホームセンター

引用元:カインズ

ホームセンターでは主に透明タイプの転写シールを取り扱っています。カインズホーム、コメリ、コーナンなどの大手ホームセンターでは、DIY用品コーナーに転写シールが陳列されています。

特に文字やナンバーの転写シールが豊富で、看板作りや表示用途に最適です。品質も100均より高く、耐久性を重視する方におすすめです。

ヨドバシカメラなどの家電量販店

家電量販店では主にプリンター用の転写シール用紙を取り扱っています。ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などでは、オリジナル転写シールを作成できる専用用紙が販売されています。

自分でデザインした画像をプリンターで印刷して、オリジナルの転写シールを作ることができるのが大きな魅力です。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップ

オンラインショップは最も豊富な種類の転写シールを購入できる場所です。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、国内外の様々なブランドの転写シールが販売されています。

デザインの種類も圧倒的に多く、花柄、文字、キャラクター、和柄など、あらゆるテイストの商品が見つかります。

価格も100円台から数千円まで幅広く、用途に応じて選択できます。セット商品も多く、一度にたくさんのデザインを手に入れることができるのでコストパフォーマンスも良好です。

レビュー機能があるので、実際の使用感や品質を事前に確認できるのも安心ポイントです。

東急ハンズ・ロフト

引用元:東急ハンズ

東急ハンズやロフトなどのバラエティショップでは、クオリティの高い転写シールを購入することができます。文房具コーナーやクラフトコーナーに様々な種類の転写シールが並んでおり、デザイン性の高い商品が豊富です。

海外ブランドの商品も多く取り扱っており、他では見かけないおしゃれなデザインに出会えることも。価格は300円から800円程度と100均より高めですが、その分品質やデザイン性が優れています。

転写シールの売っていない場所はどこ?

転写シールを探している時に、期待して足を運んでも見つからない場所もあります。

コンビニエンスストア

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアでは、基本的に転写シールは販売されていません。

コンビニの文房具コーナーには一般的なシールやテープ類はありますが、転写シールのような専門的な商品の取り扱いは限定的です。

スーパーマーケット

イオン、イトーヨーカドー、西友などの一般的なスーパーマーケットでは、転写シールの取り扱いは基本的にありません。

スーパーの文房具コーナーは日用品が中心で、専門的なクラフト用品の品揃えは少ないのが現状です。

ドラッグストア

マツモトキヨシ、ウエルシア、ツルハドラッグなどのドラッグストアでは、転写シールは基本的に販売されていません。

ドラッグストアの文房具コーナーは医療用品や日用品が中心で、クラフト用品の取り扱いは限定的です。

書店

大型書店でも転写シールの取り扱いは一般的ではありません。書店の文房具コーナーにはノートやペン、付箋などの基本的な文房具はありますが、クラフト用品の品揃えは限定的です。

雑誌の付録として転写シールが付いてくることはありますが、単体での販売は少ないのが現状です。

転写シールの種類について

転写シールには様々な種類があり、用途や好みに応じて選ぶことができます。

まず大きく分けると、デザインが既に印刷されているタイプと、自分でデザインを印刷できる用紙タイプがあります。

印刷済みタイプは手軽に使えるのが魅力で、文字やイラスト、装飾パターンなど豊富なデザインから選べます。

一方、用紙タイプは自分だけのオリジナルデザインを作成できるのが最大の特徴です。

また、素材による違いもあり、透明タイプは背景が透けるので自然な仕上がりになり、白地タイプはくっきりとした印象になります。耐水性や耐久性も商品によって異なるので、使用場所や用途を考慮して選ぶことが大切です。

文字系の転写シールは、看板作りやラベリングに非常に便利です。アルファベット、数字、ひらがな、カタカナなど様々な文字種があり、サイズも豊富に用意されています。

フォントの種類も多様で、シンプルなゴシック体から装飾的な手書き風まで、用途に応じて選択できます。

色も黒、白、金、銀など基本色から、カラフルなものまで幅広く展開されています。一文字ずつ独立しているタイプと、単語やフレーズが一体になっているタイプがあるので、用途に応じて使い分けることができます。

価格も手頃で、100円ショップでも高品質な文字転写シールを購入することができます。

イラスト系の転写シールは、デコレーションや装飾に最適です。花柄、動物、キャラクター、幾何学模様など、非常に多彩なデザインが展開されています。

季節に合わせたデザインも豊富で、春は桜や花、夏は海や太陽、秋は紅葉、冬は雪の結晶など、時期に応じて使い分けることができます。

サイズも小さなワンポイント用から大きな装飾用まで様々で、手帳デコから壁面装飾まで幅広い用途に対応しています。

特に手帳やスケジュール帳のデコレーションには、小さくて繊細なデザインのものが人気です。重ね貼りすることで複雑なデザインを作ることも可能です。

タトゥーシール用の転写シールも人気のアイテムです。肌に直接貼ることができる特殊な素材で作られており、水に濡れても数日間持続します。

デザインも豊富で、トライバル柄、花柄、文字、キャラクターなど様々なものが用意されています。イベントやパーティー、コスプレなどの特別な場面で活躍します。

子供用の可愛いデザインから大人用のクールなデザインまで、年齢層に応じた商品展開がされています。

安全性にも配慮されており、肌に優しい素材を使用しているものが多いですが、敏感肌の方は事前にパッチテストを行うことをおすすめします。使用方法も簡単で、水で濡らして数十秒待つだけで転写できます。

よくある質問

転写シールはどのような用途に使えますか?

転写シールは手帳デコレーション、スクラップブッキング、DIYクラフト、ラベル作成、看板作り、オリジナルグッズ制作など様々な用途に使用できます。透明タイプなら背景に馴染みやすく、プロフェッショナルな仕上がりが期待できます。

転写シールの貼り方のコツはありますか?

転写シールを美しく貼るには、まず貼りたい面をきれいに清拭し、気泡が入らないよう端から少しずつ貼っていくことが重要です。付属の専用スティックやカードを使って、しっかりと圧着させましょう。台紙を剥がす際は、ゆっくりと角度を保ちながら行うと失敗しにくくなります。

転写シールは剥がすことができますか?

転写シールは基本的に一度貼ると剥がすのが困難な設計になっています。ただし、貼った直後であれば慎重に剥がせる場合もあります。完全に接着してしまった場合は、ドライヤーで温めながら少しずつ剥がす方法もありますが、貼った面を傷める可能性があるので注意が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次