MENU

OPP袋はどこで売ってる?100均・ホームセンターなどの店舗を徹底調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近、メルカリやラクマなどのフリマアプリで商品を出品する機会が増えてきましたよね。特に衣類や小物を送る際には、OPP袋があると便利なんです!

でも、「近所のお店で探したけど見つからなかった…」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は、OPP袋はお店によって品揃えがかなり異なります。今回は、実際に各店舗を調査して、どこでOPP袋が手に入るのか、詳しくご紹介していきますね♪

\ オンラインならすぐに購入できます/

OPP袋の売ってる場所はどこ?

フリマアプリでの出品や手作り品の包装など、様々な場面で活躍するOPP袋。実は意外と身近な場所で手に入りますよ!まずは、確実に購入できるお店からご紹介していきましょう。

1. ダイソー

引用元:ダイソー

100均の定番・ダイソーでは、サイズ展開も豊富なOPP袋を取り扱っています。クリアポケットという名前で販売されています。

A4サイズのテープ付きタイプは12枚入りで、お手頃価格なのが魅力的。フリマ出品の初心者さんにもおすすめですよ。

2. セリア

セリアもダイソーに負けない品揃え!特にメルカリ出品用として使いやすいサイズが揃っているのが特徴です。店舗によって在庫状況は異なりますが、基本的には常時取り扱いがあります。

3. パッケージプラザ

梱包資材のプロ・パッケージプラザには、業務用サイズから小ロットまで、幅広い種類のOPP袋が置いてあります。品質も良く、まとめ買いするならここがおすすめ!

4. オンラインショップ

店舗での購入が難しい場合は、オンラインショップも便利な選択肢になりますよ。アマゾンや楽天市場では、豊富なサイズ展開と価格帯で選べるのが魅力です。

1. アマゾン

アマゾンでは、有名メーカーのOPP袋が数多く販売されています。プライム会員なら送料無料で翌日配送も可能。特に「シモジマ」や「ヘイコー」ブランドの商品は、品質も良く評価が高いんです。 まとめ買いでポイントも貯まるので、定期的に使用する方にはとってもお得ですよ♪

2. 楽天市場

楽天市場では、専門店が独自の規格やオリジナル商品を販売していることも。ポイント還元率も高いので、大量購入の際はかなりお得になることも。送料無料ラインを確認して、賢くお買い物しましょう!

5. ホームセンター

ホームセンターは、業務用サイズや特殊なOPP袋を探すのに最適なスポットです。主要なホームセンターの特徴をご紹介します。

1. コーナン

コーナンでは、文具コーナーやラッピングコーナーにOPP袋が置いてあることが多いです。100枚単位のまとめ売りが基本で、価格も手頃。サイズ展開も豊富なので、必要なサイズが見つかりやすいですよ。

2. カインズ

カインズは特に品揃えが充実!文具コーナーだけでなく、梱包材専門コーナーにも様々なサイズのOPP袋が並んでいます。店舗によっては、オリジナルブランドの商品もあり、コスパの良い商品を見つけられるかもしれません。

6. 文房具店

文房具店では、小ロットでOPP袋を購入できるのが特徴です。ただし、店舗によって取り扱いの有無や品揃えに差があるので、事前に確認するのがおすすめ。

1. 大型文房具店

ロフトやTSUTAYA、ジュンク堂などの大型店舗では、ラッピング用品コーナーにOPP袋が豊富に揃っています。サイズも種類も多いので、急な需要にも対応できますよ。

2. 個人経営の文房具店

個人経営の小規模店舗では、基本的なサイズのみの取り扱いが多いです。でも、店員さんに相談すれば取り寄せてくれることも。地域密着型のお店なら、細かなニーズにも対応してくれる場合がありますよ。

OPP袋の売っていない場所はどこ?

意外かもしれませんが、一般的なお店でもOPP袋を取り扱っていない場所があります。事前にチェックして、無駄足を防ぎましょう。

1. コンビニエンスストア

残念ながら、ほとんどのコンビニではOPP袋は販売していません。ただし、一部のセブンイレブンではダイソー商品コーナーがあり、そこでOPP袋を見かけることもあります。

2. ドラッグストア

日用品は充実しているドラッグストアですが、OPP袋の取り扱いは基本的にありません。代わりにジップロックなどの保存袋なら購入可能です。

OPP袋の種類について

OPP袋には様々な種類があり、用途に応じて選べます。主な種類をご紹介します:

  • テープ付きタイプ:封をするのが簡単で、メルカリ出品などに最適
  • 標準タイプ:お菓子や雑貨の包装に使いやすい
  • 厚手タイプ:重い商品や角のある商品の梱包に向いている
OPP袋は100均でも十分な品質ですか?

はい、一般的な梱包用途であれば100均のOPP袋で十分な品質です。ただし、重い商品や頻繁な使用には、専門店の厚手タイプがおすすめです。

大きいサイズのOPP袋はどこで買えますか?

大きいサイズは、パッケージプラザやアマゾン、楽天市場などのオンラインショップで購入できます。100均では基本的に定番サイズのみの取り扱いとなります。

メルカリ出品用にはどんなOPP袋がおすすめですか?

テープ付きタイプがおすすめです。100均のものでも十分使えますが、出品頻度が高い方は、まとめ買いできるパッケージプラザやオンラインショップの商品がコスパ良くておすすめです。

OPP袋選びのポイント

最後に、用途別のOPP袋選びのポイントをまとめてみましょう。

  1. フリマアプリ出品用
    • テープ付きタイプがおすすめ
    • 少し大きめサイズを選ぶと安心
    • 透明度の高いものを選ぶ
  2. ハンドメイド商品の包装用
    • 厚手タイプで高級感アップ
    • サイズは商品より2cm程度余裕を持たせる
    • テープの位置が調整できるものを選ぶ

購入時の注意点

OPP袋を購入する際は、以下の点に注意しましょう:

  • 用途に合った厚みを選ぶ(薄すぎると破れやすい)
  • 必要な枚数より少し多めに購入する
  • 保管場所の確保を考えてから大量購入を検討する
  • 季節や気温による劣化を考慮する

以上、OPP袋の購入方法や選び方について詳しくご紹介しました。用途や予算に応じて、最適な購入場所を選んでくださいね。困ったときは、店員さんに相談するのもおすすめです。みなさんのOPP袋選びの参考になれば幸いです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする