お風呂上がりに小さなお子さんのお世話をしていると、自分はバスタオルを巻く暇もなくてびしょびしょになってしまうことってありませんか?
そんなときに便利なのが大人用のラップタオルです。巻きつけるだけで手軽に身体を覆えて、両手が自由に使えるので子育て中のママには本当に重宝するアイテムなんです。
でも、いざ購入しようと思っても「大人用ってどこで売ってるの?」「子ども用ばかりで大人用が見つからない」と困ってしまいますよね。
今回は、ラップタオルの大人用がどこで購入できるのか、しまむらやニトリなどの身近な店舗から専門店まで幅広く調査してみました。

ラップタオルの大人用の売ってる場所はどこ?

大人用のラップタオルを探している方に朗報です。意外かもしれませんが、実店舗でも取り扱いがある店舗は結構あるんです。
衣料品店(西松屋・アカチャンホンポ)

衣料品店では、特にプールシーズンになるとラップタオルの取り扱いが増えます。
西松屋やアカチャンホンポは子ども用品専門店のため、大人用の取り扱いは限定的ですが、時々大きめサイズの商品が見つかることもあります。
インテリア・生活雑貨店(ニトリ・IKEA・無印良品)

インテリアや生活雑貨を扱う店舗でも、ラップタオルの取り扱いがあります。
ニトリでは「バスドレス」という名前で大人用ラップタオルが販売されています。胸元にフリルがついた可愛らしいデザインのものもあり、女性に人気です。
IKEAでは北欧らしいシンプルでおしゃれなデザインのラップタオルが見つかることがあります。
無印良品では、ラップタオルそのものの取り扱いは限定的ですが、バスローブが豊富に揃っており、代用品として活用できます。
ショッピングセンター(イオン・イトーヨーカドー)
大型ショッピングセンターでは、複数のテナントが入っているため、ラップタオルを見つけやすい環境が整っています。
イオンでは、生活用品売り場やスポーツ用品売り場で大人用ラップタオルの取り扱いがあります。
特に夏場には目立つ場所に陳列されることが多く、サイズやデザインも豊富に揃っています。
イトーヨーカドーでは、季節によって取り扱いが変わりますが、夏場には確実に見つけることができます。
ホームセンター(コーナン・カインズ・コメリ・ナフコ・ビバホーム)

ホームセンターでは、アウトドア用品や季節商品としてラップタオルが販売されています。
コーナンでは大人用のラップタオルの取り扱いがありますが、丈が80cm程度と少し短めの商品もあるので、購入前にサイズを確認することが大切です。
カインズでは主に子ども用の取り扱いが中心ですが、時期によっては大人用サイズも見つけることができます。
コメリやナフコでは、夏場のプール・海水浴シーズンに合わせて商品展開が行われ、機能性を重視した商品が多いのが特徴です。
Amazon・楽天市場・yahooショッピング
オンラインショッピングなら、一年中豊富な種類の大人用ラップタオルから選ぶことができます。
Amazon・楽天市場・yahooショッピングでは、様々なブランドやメーカーの商品が取り揃えられており、レビューを参考にしながら商品選びができるのが大きなメリットです。
速乾性に優れたガーゼ素材のものや、吸水力の高いマイクロファイバー素材のものなど、機能性に特化した商品も豊富です。

ラップタオルの大人用の売っていない場所はどこ?

大人用ラップタオルを探している際に、「ここにもありそう」と思って足を運んでも取り扱いがない店舗も実は結構あるんです。
特に子ども用品は豊富に扱っているけれど、大人用となると取り扱いがない店舗も多いのが現状です。
100円ショップ
100円ショップでは、残念ながら大人用のラップタオルの取り扱いはほとんどありません。
ダイソーでは子ども用の小さなラップタオルは見かけることがありますが、大人が使用できるサイズのものは基本的に販売されていません。
薬局・ドラッグストア
薬局やドラッグストアでも、ラップタオルの取り扱いは基本的にありません。
マツモトキヨシやウエルシアなどでは、日用品コーナーに基本的なタオル類は置いてありますが、ラップタオルのような専門性の高い商品は扱っていないのが現状です。
スーパーマーケット
一般的なスーパーマーケットでは、ラップタオルの取り扱いはほとんどありません。
西友やライフなどの大型スーパーでも、日用品コーナーには基本的なタオル類は置いてありますが、ラップタオルのような専門的な商品は基本的に取り扱っていません。
コンビニエンスストア
コンビニエンスストアでは、限られた売り場面積と商品回転率を重視した品揃えのため、ラップタオルの取り扱いは一切ありません。
書店・文具店
書店や文具店では、本やステーショナリー用品が中心の商品展開となっているため、ラップタオルのような生活用品は基本的に取り扱っていません。
よくある質問
- 大人用ラップタオルのサイズはどのくらいが適切ですか?
-
大人用ラップタオルは丈が100cm以上あることが理想的です。身長160cm以上の方は120cm丈のものを選ぶと、膝丈までしっかりとカバーできて安心です。購入前に必ずサイズを確認しましょう。
- ラップタオルとバスローブの違いは何ですか?
-
ラップタオルは巻きつけるタイプで着脱が簡単、バスローブは羽織るタイプで袖があります。ラップタオルの方が手軽で価格も安く、子育て中のママには特に便利です。バスローブの方が保温性は高めです。
- ラップタオルの洗濯で注意することはありますか?
-
ラップタオルは吸水性を保つため、柔軟剤の使いすぎは避けましょう。また、ホック部分がある場合は洗濯ネットに入れて洗うと傷みにくくなります。速乾性素材のものは低温での乾燥がおすすめです。
まとめ
ラップタオルの大人用がどこで売っているかについて、様々な店舗を調査してご紹介しました。しまむらやニトリなどの身近な店舗でも購入できることがわかりましたが、取り扱い店舗は子ども用と比べると限られていることも確認できました。特に、サイズが100cm以上の本格的な大人用を探している場合は、事前に在庫確認をしてから訪問することが重要です。一方で、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップでは、豊富な種類から選ぶことができ、最も確実に購入できる方法となっています。
子育て中のママや、効率的にお風呂上がりの準備をしたい方にとって、大人用ラップタオルは本当に便利なアイテムです。素材や機能性、デザインなど、自分のライフスタイルに合った商品を選んで、より快適なバスタイムを過ごしてくださいね。特にお子さんのお世話で忙しい方には、速乾性の高いガーゼ素材のものがおすすめです。
コメント