MENU

米袋はどこに売ってる?セリアやダイソーなどの100均・ホームセンターを調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

お米屋さんでよく見かける茶色の紙袋、いわゆる「米袋」。丈夫で耐久性があり、お米を入れるだけでなく様々な用途に使えるアイテムとして注目されています。お米のおすそ分けはもちろん、手作りバッグの材料やアウトドアでの薪入れなど、実はとても万能なんです!

でも、「米袋ってどこで買えるの?」「近所のお店で手に入るかな?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、米袋がどこで販売されているのか、ダイソーやセリアなどの100均をはじめ、ホームセンターやオンラインショップまで、様々な販売店を徹底調査しました!お手頃価格で丈夫な米袋を探している方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

\ オンラインならすぐに購入できます/

ニシムタ 楽天市場店
¥59 (2025/03/10 10:29時点 | 楽天市場調べ)
目次

米袋の売ってる場所はどこ?

米袋を探している方のために、実際にどこで購入できるのか詳しく調査してみました。結論から言うと、米袋は以下の場所で購入することができます:

  • 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツ)
  • ホームセンター(コーナン、カインズ、コメリ、ビバホーム)
  • 家電量販店(ヨドバシカメラなど)
  • オンラインショップ(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング)

それぞれの店舗ごとに、取り扱っている米袋のサイズや種類、価格帯が異なります。目的や予算に合わせて、最適な購入場所を選びましょう。それでは、具体的にどんな米袋が販売されているのか、見ていきましょう!

100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ・ワッツ)

お手頃価格で手軽に米袋を手に入れたい方には、100均がおすすめです。驚くことに、ダイソーやセリアなどの100均でも米袋が販売されていました!

ダイソー

引用元:ダイソー

ダイソーでは、3㎏の米袋が販売されています。内側はアルミ加工がされており、湿気を通しにくく遮光性に優れている商品です。

保存袋の口はチャック式になっているので開閉しやすいですし、袋に入った空気を抜くことのできる「バルブ」がついています。

これで100円ならお得です。「ちょっとしたお米のおすそ分けをおしゃれに渡したい」という方には、ダイソーの米袋がぴったりでしょう。

セリア

セリアでも米袋の取り扱いがあります。特筆すべきは、一般的な茶色の米袋だけでなく、おしゃれなプリントデザインの米袋も販売されていること。モダンなデザインで、インテリアとしても映えるような米袋が見つかります。

サイズは主に小〜中型で、1kg〜3kg用が中心です。価格は基本的に110円(税込)で、バリエーション豊かなデザインの中から選べるのが嬉しいポイント。

「普通の米袋じゃなくて、ちょっとおしゃれなものが欲しい」という方はセリアをチェックしてみてください!

キャンドゥ

キャンドゥでも米袋の販売があることを確認しました。ただし、取り扱いは比較的シンプルなタイプの保存用米袋に限られています。お米の保存用として実用性を重視した商品が中心です。

サイズは2kg〜5kg用が主流で、価格は110円(税込)。デザイン性よりも機能性重視の方には、キャンドゥの米袋がおすすめです。

ワッツ

ワッツでも米袋の販売を確認できました。キャンドゥと同様、シンプルで実用的なタイプの米袋が中心です。保存用として使いやすい、紐付きのタイプが主流となっています。

サイズは2kg〜5kg用で、価格は110円(税込)。機能性重視の方には良い選択肢となるでしょう。

100均の米袋は、小さめサイズが中心で、大量に必要な場合はちょっと不便かもしれません。しかし、少量のお米を保存したり、おすそわけ用に数枚必要なだけという方には、コスパ最高の選択肢と言えるでしょう。

ホームセンター(コーナン・カインズ・コメリ・ビバホーム)

米袋をより多くのサイズバリエーションから選びたい方には、ホームセンターがおすすめです。特に大容量サイズの米袋が必要な場合は、ホームセンターで探すと見つかる可能性が高いです。

コーナン

コーナンでは、米袋が豊富に取り揃えられています。特に新米シーズンには品揃えが充実し、様々なサイズの米袋を購入することができます。

サイズは5kg用、10kg用、30kg用などバリエーション豊かで、用途に合わせて選ぶことができます。価格も100円〜300円程度とリーズナブル。特にお米を大量に保存する農家の方や、まとめ買いをする家庭には便利です。

また、シーズンによっては米袋コーナーが特設され、関連商品も一緒に購入できる場合があります。

カインズ

カインズでも米袋の取り扱いがあります。特筆すべきは、その丈夫さと手頃な価格。アウトドア愛好家の間でも、カインズの米袋は薪入れや収納袋として重宝されています。

サイズは5kg〜30kg用まで幅広く、価格も非常にリーズナブル。30kg用の大型サイズでも100円前後で購入できることがあり、コストパフォーマンスに優れています。

「丈夫な袋をお得に手に入れたい」という方には、カインズの米袋がおすすめです。

コメリ

コメリは特に大容量の米袋が充実しています。30kgサイズの米袋が2枚で100円未満という驚きの価格設定も!丈夫で実用的な米袋を探している方には、コメリが最適かもしれません。

農業用品も豊富に取り扱うコメリならではの品揃えで、業務用としても使える品質の米袋が手に入ります。価格の安さと品質の高さを両立させたい方は、ぜひコメリをチェックしてみてください。

ビバホーム

ビバホームでも米袋の販売を確認しました。他のホームセンター同様、実用的でシンプルなデザインの米袋が中心です。

サイズは5kg〜30kg用まで幅広く取り揃えられており、用途に合わせて選べます。価格も手頃で、特に大容量サイズをお探しの方におすすめです。

また、ビバホームやコーナンなど一部のホームセンターでは、早朝に来店するとドリンクの無料サービスがあるというちょっとお得な情報も!朝早く買い物に行く機会があれば、ぜひ活用してみてくださいね。

家電量販店(ヨドバシカメラ)

意外かもしれませんが、ヨドバシカメラのオンラインショップでも米袋が販売されています。家電量販店でも生活雑貨のラインナップが充実してきていますね。

ヨドバシカメラのオンラインでは、小サイズから大サイズまで様々な米袋が取り扱われています。特に嬉しいのが、「価格に関係なく送料無料」という点。重たい大容量サイズの米袋でも配送料がかからないのは大きなメリットです。

実店舗での取り扱い状況は店舗によって異なりますが、オンラインなら確実に購入できるので便利です。家電と一緒に日用品も購入したい方には、ヨドバシカメラのオンラインショップも選択肢の一つとして考えてみてください。

オンラインショップ(楽天市場・Amazon)

最も種類豊富に米袋を選びたい方には、オンラインショップがおすすめです。楽天市場やAmazonでは、様々なサイズ、デザイン、機能性の米袋が販売されており、目的に合わせて選ぶことができます。

楽天市場

楽天市場では、個人用から業務用まで幅広い米袋が販売されています。特筆すべきは、大量購入できる点。30kgサイズの米袋が100枚セットで販売されているなど、まとめ買いするとかなりお得になります。

価格帯も様々で、シンプルな紙袋タイプから、保存性に優れた特殊加工のものまで選択肢は多彩。楽天ポイントも貯まるので、普段から楽天を利用している方にはさらにお得です。

特に農家の方や、米袋を大量に必要とする方には、楽天市場でのまとめ買いがコスパ最強と言えるでしょう。

Amazon

Amazonでも米袋の品揃えは豊富です。1枚から購入できるものから、まとめ買いでお得になるセット商品まで、多様な選択肢があります。

特に注目したいのは、機能性に特化した米袋の存在。例えば「3年保つ米袋」と称される柿渋加工の防水米袋など、特殊な機能を持つ商品もAmazonなら見つけることができます。

また、Amazonプライム会員なら送料無料で迅速に届くのも魅力的。急いで米袋が必要になった場合も安心です。

オンラインショップは店舗に足を運ぶ必要がなく、重たい米袋も自宅まで届けてもらえるというメリットがあります。特に大量に必要な場合や、特殊な機能を持つ米袋を探している場合は、オンラインショップを利用するのが便利でしょう。

ブランド登録なし
¥58 (2025/03/10 10:35時点 | Yahooショッピング調べ)

米袋の売っていない場所はどこ?

米袋が販売されている場所を紹介してきましたが、逆に「どこで探しても見つからない場所」も知っておくと無駄足を防げますよね。調査の結果、以下の場所では米袋を見つけるのが難しいことがわかりました。

コンビニエンスストア

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの主要なコンビニエンスストアでは、基本的に米袋の取り扱いはありません。コンビニは店舗スペースが限られているため、日常的に需要の高いものが中心となり、米袋のような特殊な商品は置かれていないようです。

「急に米袋が必要になった」という場合も、コンビニに立ち寄るより近くの100均やホームセンターを探す方が効率的でしょう。

スーパーマーケット

イオンやイトーヨーカドーなどの一部の大型スーパーを除いて、一般的な食品スーパーでは米袋の取り扱いがないことがほとんどです。食品や日用品が中心のスーパーでは、包装材料としての米袋は品揃えに含まれていないようです。

ただし、地域によっては農業が盛んな地域のスーパーで、シーズン限定で米袋を販売している場合もあるようです。

文房具店

一般的な文房具店では、包装紙や紙袋は販売されていても、米袋のような特殊な紙袋は取り扱っていないことが多いです。文房具店の紙袋コーナーを探しても、米袋を見つけるのは難しいでしょう。

米袋を探す場合は、文房具店よりも100均やホームセンターに行く方が効率的です。

ドラッグストア

マツモトキヨシやウエルシアなどの一般的なドラッグストアでも、米袋を見つけることはほぼ不可能です。ドラッグストアは医薬品や化粧品、日用品が中心で、包装材料としての米袋は品揃えに含まれていません。

米袋を探すなら、ドラッグストアに立ち寄るよりもホームセンターや100均を訪れる方が効率的でしょう。

おしゃれな米袋も売ってる!

実用的なシンプルタイプの米袋だけでなく、おしゃれなデザインの米袋も市場に増えてきています。特にオンラインショップではバリエーション豊かなデザインの米袋が販売されており、インテリアとしても活用できるものも多いんです。

カラフルでモダンなデザイン

従来の茶色い米袋のイメージを覆す、カラフルでモダンなデザインの米袋が人気を集めています。パステルカラーやポップなプリントが施された米袋は、キッチンに置いておくだけでもインテリアとして映えます。

特に楽天市場やAmazonでは、「窓付き」タイプのカラフル米袋が人気。中身が見えるので、どのお米が入っているかひと目でわかる便利さもあります。

贈答用やプチギフトとしても喜ばれるデザイン性の高い米袋は、お米のおすそわけが多い方にもおすすめです。

ハンドメイド・DIY用途として

最近では、米袋を使ったハンドメイド作品も注目を集めています。丈夫な素材を活かして、トートバッグやポーチ、クッションカバーなどを手作りする方が増えているんです。

そのため、ハンドメイド用途に特化したデザイン性の高い米袋も販売されるようになりました。シンプルなデザインのものから、和柄やレトロなプリントが施されたものまで、DIY好きにはたまらないラインナップです。

手作りバッグの素材として米袋を探している方は、オンラインショップでバリエーション豊かな米袋をチェックしてみてください。

アウトドア・ガーデニング用として

米袋の丈夫さを活かして、アウトドアやガーデニング用品としても活用されています。特に薪入れや園芸用の土袋として人気があり、そうした用途に合わせたデザインの米袋も登場しています。

耐水性を高めた特殊加工の米袋や、アウトドアテイストのデザインが施された米袋は、キャンプ愛好家やガーデニング好きの間で注目を集めています。

「普通の米袋じゃつまらない」という方は、ぜひオンラインショップで様々なデザインの米袋をチェックしてみてください。思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれませんよ!

米袋に関するよくある質問

米袋はどこで買うのが一番お得ですか?

用途や必要な量によって最適な購入場所は異なります。少量なら100均(ダイソー、セリア)で110円から購入できます。大量に必要な場合はホームセンター(特にコメリ)やオンラインショップでのまとめ買いがお得です。例えば、コメリでは30kg用の米袋が2枚で100円未満で販売されていることも。楽天市場やAmazonでは100枚セットなどの大量購入向け商品があり、1枚あたりの単価がさらに安くなります。送料や移動コストも考慮すると、大量購入ならオンラインショップがおすすめです。

米袋の種類や違いはなんですか?

米袋には主に以下の種類があります。①紙製の一般的な米袋:最も一般的で安価なタイプ。②クラフト紙製:丈夫で耐久性が高く、再利用しやすい。③防湿加工タイプ:湿気を防いでお米の鮮度を保つ特殊加工が施されている。④窓付きタイプ:中身が見えるので内容物の確認が容易。⑤柿渋加工タイプ:防水性・防虫性が高く、長期保存向け。用途によって最適なタイプは異なります。お米の保存目的なら防湿加工や柿渋加工タイプが、おすそわけ用なら窓付きのデザイン性の高いものがおすすめです。特殊加工タイプは一般的な紙袋よりも価格が高くなる傾向があります。

米袋は他にどんな用途に使えますか?

米袋は丈夫で多機能な素材のため、様々な用途に活用できます。①トートバッグやポーチなどのハンドメイド素材として。②アウトドアでの薪入れや収納袋として。③ガーデニングの土や肥料を入れる袋として。④防災用品の収納袋として。⑤重い荷物の運搬用として。⑥インテリア雑貨(クッションカバーや壁飾り)として。特に紙製の米袋は水に弱いですが、防水加工されたものを選べば屋外での使用も可能です。米袋のリサイクル・リユースは環境にも優しい選択と言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次