お菓子や海苔、パスタの保存に欠かせない乾燥剤、いざ買おうと思うと「どこに売ってるの?」「どの売り場にあるの?」と迷ってしまいませんか?
シリカゲルの食品用乾燥剤があれば、大切な食材を湿気から守って長期保存できるのに、意外と売り場が分からないという声をよく聞きます。
そこで今回は、100均から専門店まで、乾燥剤がどこで購入できるのか徹底調査してみました!

乾燥剤の売ってる場所はどこ?

乾燥剤は思っている以上に身近な場所で購入できるんです!ただし、店舗によって置いてある売り場が違ったり、種類が異なったりするので注意が必要。
ダイソー

ダイソーでは食品用乾燥剤がしっかり販売されています!価格は110円でシリカゲル使用の乾燥剤が10個入りとコスパ抜群。
オンラインストアでも商品詳細を確認できるので、事前にチェックしてから店舗に向かうのもおすすめです。
袋のサイズもちょうど良く、お菓子の保存容器や調味料入れにも使いやすいサイズ感。
セリア
セリアでも食品用乾燥剤の取り扱いがあります。110円で購入可能で、密閉容器と一緒に購入する方が多いようです。
セリアは密閉ボトルやガラス瓶の種類が豊富なので、乾燥剤と合わせて食品保存用品を一式揃えるのに便利。
キャンドゥ

キャンドゥの乾燥剤は、電子レンジで温めて繰り返し使用できるタイプが特徴的です。
110円で購入でき、エコ志向の方に人気があります。一度購入すれば何度も使えるので、長期的に見ればとてもお得。
ワッツ
ワッツでも食品用乾燥剤を取り扱っています。110円で購入可能で、基本的な機能はしっかり備えています。
他の100均と比べて店舗数は少ないものの、見つけたら確実に購入できるのでチェックしてみてください。
ドラッグストア(マツキヨ・ウエルシア・スギ薬局など)

ドラッグストアでは、より専門的な乾燥剤の取り扱いがあります。マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局などの大手チェーンでは、食品用から衣類用まで幅広い商品を扱っています。
乾燥剤の売っていない場所はどこ?

意外と置いていそうで実は取り扱いがない店舗もあります。無駄足を避けるためにも、乾燥剤が売っていない場所を事前にチェックしておきましょう。
コンビニ
残念ながら、コンビニでは乾燥剤の専用商品はほとんど取り扱っていません。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンいずれも、限られた店舗スペースでは需要の高い商品が優先されるため、乾燥剤のような特殊な商品は置いていないのが現状です。
一般的なスーパーマーケット(イオン・西友など)
一般的なスーパーマーケットでは、食品保存用品として乾燥剤を探してもなかなか見つからないことが多いです。
イオンや西友などの大型スーパーでも、日用品コーナーには除湿剤はあっても、食品用乾燥剤は取り扱いが少ない傾向にあります。
書店・文房具店
書店や文房具店では、本や文具の保存用として乾燥剤があっても良さそうですが、実際には取り扱いがほとんどありません。
湿気対策としては除湿機や除湿シートの方が一般的で、乾燥剤までは置いていないのが現状です。
ペットショップ
ペットショップでは、ペットフードの保存用として乾燥剤がありそうですが、専用商品の取り扱いは限定的です。
ペットフード自体に乾燥剤が付属していることは多いのですが、単体での販売はあまり見かけません。
乾燥剤の種類について
乾燥剤には主にシリカゲル、石灰系、活性炭系などの種類があります。最も一般的なのはシリカゲル系で、無色透明の粒状で食品用として広く使われています。
石灰系は吸湿力が高いですが、発熱の可能性があるため食品用には不向き。活性炭系は臭いも吸着してくれるので、特に香りの強い食品の保存に適しています。
形状も様々で、小袋入りの使い捨てタイプから、電子レンジで再生可能な繰り返し使用タイプまであります。
容量も1g〜30g程度まで幅広く、保存する食品の量に応じて選択可能。最近では、湿度インジケーター付きで交換時期が分かる商品や、抗菌効果のある商品も登場しています。
価格は100円台から1,000円程度まで幅広く、用途と予算に応じて最適な商品を選べるのが魅力です。
よくある質問
- 乾燥剤は何度も使用できますか?
-
シリカゲル系の乾燥剤は電子レンジで加熱することで再生可能です。加熱時間や温度はパッケージの説明に従ってください。石灰系や活性炭系は基本的に使い捨てタイプが多いので、商品説明を確認しましょう。
- 乾燥剤はどの売り場にありますか?
-
100均ではキッチン用品コーナーや日用品コーナー、ドラッグストアではキッチン用品コーナー、ホームセンターでは除湿剤コーナーにあることが多いです。見つからない場合は店員さんに確認するのが確実です。
- 乾燥剤の処分方法は?
-
シリカゲル系の乾燥剤は燃えるゴミとして処分可能です。石灰系は自治体によって処分方法が異なる場合があるので、事前に確認してください。袋から出さずにそのまま捨てるのが安全です。
まとめ
乾燥剤は100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ・ワッツ)で110円から購入可能で、コスパ重視の方におすすめです。
より高品質な商品を求める場合は、ドラッグストアやホームセンターで200円〜500円程度の商品を選ぶと良いでしょう。
オンラインでは種類が豊富で、まとめ買いによる割引もあります。売り場はキッチン用品コーナーや日用品コーナーにあることが多く、見つからない時は店員さんに確認するのが確実です。
コメント