差し込んだものが外れないようにするのに割りピンは本当に便利ですよね。
でも、普段あまり使う機会がないからこそ、いざ必要になった時に「どこで買えばいいの?」と困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
私も以前、子どものハンドメイド工作で必要になった時に、あちこちのお店を探し回った経験があります。
実は、以前は100均でも手軽に購入できた割りピンですが、最近では販売状況が変わっているお店も多いんです。
今回は、ダイソーやセリアをはじめとする身近な店舗での割りピンの販売状況を徹底調査しました!種類や価格帯についても詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
割りピンの売ってる場所はどこ?

まずは割りピンが購入できる場所についてご紹介します。「ちょっと必要になったけど、わざわざ遠くまで買いに行くのは面倒…」という方も多いですよね。
近くのお店で手に入れられたら便利なのに、意外と見つからなくて困った経験はありませんか?
実は、割りピンは私たちの身近なところで買えるお店もあれば、意外なところで販売していないこともあるんです。
ここでは、実際に調査した結果をもとに、割りピンが購入できる場所をご紹介していきますね。お出かけ前にぜひチェックしてみてください!
キャンドゥ
キャンドゥでは割りピンが販売されています。ただし、2022年には一度廃盤になり、その後復活したという経緯があります。また、店舗によっては取り扱いがないことも多いようなので注意が必要です。
オンラインの商品ページも現在は見当たらないため、近くの店舗に電話で問い合わせてから来店するのがおすすめです。「ブラッズピン」という名前で陳列されている場合もあるので、店員さんに聞く際はそちらの名称も伝えるといいかもしれませんね。
キャンドゥの割りピンは、シンプルなデザインで使いやすく、手芸や小物作りに重宝します。価格も100円とリーズナブルなので、ちょっとした工作やハンドメイドに使いたい方にはぴったりですよ。
ホームセンター(カインズホーム、コメリ、コーナン、ロイヤル、ビバホーム、DCM)
ホームセンターでは割りピンが販売されています。各ホームセンターのオンラインでも詳細は確認できるので、欲しいものがあれば店舗受け取りも可能です。調査した中ではカインズホームが取扱いの量は多いと感じました。
全国展開しているような大型店では基本どこでも取り扱いがあるようですが、地域の小さなホームセンターでも売っている場所は多く見られました。実際にカインズに行って調べてみたところ、文房具コーナーに置かれていましたが、文房具コーナーの中でもわかりにくい場所に置いてあったので見つけにくいかもしれません。
カインズホームでは店舗の在庫確認をオンラインで簡単に確認できるので、店舗に行く前に確認しておけば間違いないですよ。サイズや種類も豊富なので、用途に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
無印良品
無印良品では割りピンは販売されていますが、無印良品専用の商品のみでした。単品の購入もできるので、代用品として使う場合は無印に寄った際に購入できますよ。
無印良品の割りピンはシンプルなデザインで、特に文房具や小物整理に使いやすいと評判です。他のブランドの割りピンと比べると少しお値段は高めですが、品質は確かで長持ちするという口コミも見られます。
また、無印良品では他の文房具と合わせて使える収納グッズも充実しているので、割りピンと一緒に整理用品も購入できて便利ですね。オフィスや自宅での書類整理に活用したい方におすすめです。
家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ)
ヨドバシカメラでは割りピンが販売されています。100均で売られていたタイプとは異なるので、一度「割りピン」と検索して確認するのがいいですね。商品数はとても多いです。
ビックカメラにも割りピンが売っていました。家電量販店で販売されている割りピンは、種類も豊富で、業務用から一般家庭用まで幅広く取り揃えられています。特に細かいサイズの指定がある場合や、特殊な用途に使いたい場合は、品揃えの多い家電量販店で探すのがおすすめです。
オンラインでも購入できるので、急いでいる場合は店舗受け取りサービスを利用するのも便利ですよ。ポイントも貯まるので、お得に買い物ができますね!
ロフト
ロフトでも割りピンは販売されています。販売されている割りピンはヨドバシカメラと同様で特殊なタイプになるので注意してくださいね。
ロフトの文房具コーナーには、デザイン性の高い割りピンも取り揃えられていることがあります。特にカラフルなものや、オシャレなパッケージのものが好きな方は、一度ロフトをチェックしてみると良いでしょう。
また、手帳やノートと一緒に使うための小さなサイズの割りピンなど、女性向けの可愛らしいデザインの商品も多く見かけます。ハンドメイド好きな方や、オフィスで使うステーショナリーにこだわりたい方におすすめですよ。
Amazon
Amazonで割りピンは販売されています。数は多くなって少し価格が高くなってしまうものもありますが、プライム会員であれば送料は無料です。
Amazonでは様々なタイプの割りピンが販売されており、一般的なものから特殊なサイズや材質のものまで幅広く取り揃えられています。レビューで実際の使用感を確認できるのも嬉しいポイントですね。
特に大量に必要な場合や、特定のサイズを探している場合は、Amazonの品揃えの多さは非常に便利です。急いでいる場合も、お急ぎ便を利用すれば翌日には手元に届きますので、時間がない時でも安心ですよ。

楽天市場
楽天市場では割りピンが販売されています。少量だと送料がかかってしまうことがあるので、Amazonと価格を比較してから購入するのがおすすめです。
楽天市場の魅力は、様々なショップから比較検討できることです。同じ割りピンでも、ショップによって価格や送料が異なるため、じっくり比較すればお得に購入できることも。また、楽天ポイントが貯まるので、普段から楽天を利用している方にはメリットが大きいですね。
リボンタイプの割りピンもあるので、オシャレなものを探している方はぜひチェックしてみてくださいね。他にもカラーやサイズが違うものが多数販売されているので、用途に合わせて選ぶことができます。

Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングにも割りピンが売っています。PayPayポイントが貯まるので、普段からPayPayを利用している方には特におすすめです。
Yahoo!ショッピングでは、個人の小さなショップから大手量販店まで幅広いショップが出店しているため、様々なタイプの割りピンを見つけることができます。特にハンドメイド向けの特殊な割りピンや、デザイン性の高いものを探している場合は、一度チェックしてみる価値があります。
セール時期を狙えば、さらにお得に購入できることもありますよ。定期的にクーポンも配布されているので、タイミングによってはかなりお得に手に入れることができます。

割りピンの売っていない場所はどこ?

「あそこなら売ってるだろう」と思って行ってみたのに、実は取り扱いがなかった…というガッカリ経験、ありますよね。特に割りピンのような細かい文房具は、どこでも手に入ると思いきや、意外と販売していない店舗もあるんです。
せっかく足を運ぶなら、確実に購入できる場所を知っておきたいですよね。ここでは、調査の結果、割りピンが販売されていなかった店舗をご紹介します。これを知っておけば、無駄足を踏むことなく効率よくお買い物ができますよ。特に急いでいる時には、この情報が役立つかもしれません!
ダイソー
ダイソーで割りピンは販売されていません。以前はオシャレなパッケージの50個入りの割りピンの販売があったのですが、2024年現在では廃盤になっていて購入できなくなっています。
カスタマーセンターに問い合わせをしましたが、販売終了という返答でした。多くの方がダイソーで割りピンを探されると思いますが、残念ながら現在は取り扱いがありません。ダイソーは品揃えが豊富で、文房具コーナーも充実していますが、割りピンに関しては今後再販される可能性も低いようです。
「以前ダイソーで買えたのに…」と思われる方も多いでしょうが、代わりに他の100均や、この記事でご紹介している販売店を利用するようにしましょう。一度販売が終了した商品がまた再販されることもあるので、定期的にチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
セリア
セリアでは割りピンは販売されていません。セリアはオンラインショップがないので、店舗とカスタマーセンターに問い合わせをしましたが、販売なしとの返答でした。
かなり昔に「ブラッズピン」という商品名で販売があったという情報もあるので、再販してくれると嬉しいですね。セリアは可愛らしいデザインの文房具が多く、特に女性に人気のお店ですが、残念ながら割りピンに関しては現在取り扱いがありません。
セリアで探す予定だった方は、近くのキャンドゥや、この記事で紹介している他の販売店を利用することをおすすめします。セリアの商品ラインナップは定期的に変わるので、今後再販される可能性もゼロではありませんが、現時点では期待は薄いようです。
割りピンの種類について

割りピンと一言で言っても、実はさまざまな種類があることをご存知でしたか?用途によって最適な割りピンは異なりますし、サイズやデザインも多岐にわたります。「どの割りピンを選べばいいの?」と迷うことも多いのではないでしょうか。
ここでは、割りピンの主な種類とその特徴、使い方などについて詳しくご紹介します。自分のニーズに合った割りピンを選ぶ際の参考にしてくださいね。種類を知ることで、より効果的に活用できるようになりますよ!
割りピンにはいくつか種類があります。100均などで販売されていたのは通常の割りピンで一般的なタイプです。このタイプは、シンプルな形状で、小さな穴に差し込んで広げて使用するもので、文房具や簡単な工作などに最適です。
少し長いタイプで形で異なっているものは業務用に使われるタイプです。特に自動車や機械の修理、大型の工作物などに使用されることが多く、強度も高めになっています。これらは「コッターピン」と呼ばれることもあり、プロの現場でよく使われています。
店員さんによって割りピンと伝えても異なったものを案内されることもあるので、画像を用意しておけばすぐにわかってもらえます。特に専門的な用途に使う場合は、サイズや材質もしっかり確認しておくといいでしょう。
また、デザイン性の高い割りピンも最近では増えています。カラフルなものや、リボン型、星型など、見た目にもこだわったタイプは、スクラップブッキングやハンドメイド作品に彩りを添えてくれますよ。用途に合わせて選んでみてくださいね。
- 割りピンの別名はある?
-
割りピンは「ブラッズピン」と呼ばれることもあるので、商品名が違うこともあります。お店で探す際は両方の名称を伝えると見つけやすいでしょう。また、英語では「split pin」や「cotter pin」とも呼ばれています。
- 割りピンは再利用できる?
-
一度使用した割りピンは再利用できません。広げた後は元の形に戻らないため、基本的には使い捨てになります。多く使用する予定の方は大量に入っているものを購入することをおすすめします。特に工作や手芸で頻繁に使う方は、まとめ買いがお得ですよ。
- 割りピンの価格はいくら?
-
20〜50個入りで100円〜300円が平均的な価格です。100均では100円で購入できるものもありますが、ホームセンターや専門店では品質や数量によって価格が変わります。オンラインショップでは大量パックが安く手に入ることもあるので、比較検討するといいでしょう。
コメント