大切な家族であるワンちゃんの手術。術後のケアで悩んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
特に避妊・去勢手術の後は、傷口を保護する術後服が必要になりますよね。 でも「どこで購入できるの?」「どんな種類があるの?」という疑問をお持ちの方も多いはず。
今回は、術後服が買える場所と、選び方のポイントについて詳しくご紹介します。
\ オンラインならすぐに購入できます/

犬の術後服の売ってる場所はどこ?主要店舗を徹底調査

実は術後服は、意外と身近な場所で購入できるんです。ただし、店舗によって品揃えやサイズが異なるので、事前にチェックしておくと安心ですよ。それでは、おすすめの購入場所をご紹介していきます。
ペットショップ
大手ペットショップチェーンでは、術後服を扱っているところが多いです。特にイオンペットの「PETEMO」では、店舗とオンラインの両方で購入可能。
小型犬から大型犬まで、サイズも豊富に取り揃えているので、お気に入りの一着が見つかりやすいですよ。
ただし、小規模な店舗では「犬の術後服」として専門的な商品を置いていない場合もあるので、事前に電話で確認することをおすすめします。
ホームセンター

ホームセンターの中では、特にカインズホームがおすすめ。ペット用品の品揃えが豊富で、術後服も取り扱っています。
フード、おもちゃ、その他の必需品と一緒に購入できて便利ですよ。 ただし、大型犬用のサイズが少なかったり、在庫がない場合もあるので注意が必要です。
コーナンやコメリ、DCMなど他のホームセンターでも、ペット用品コーナーをチェックしてみる価値はありますよ。
動物病院
手術を行う動物病院でも、術後服を販売しているところがあります。ただし、すべての病院で取り扱っているわけではなく、多くの場合はエリザベスカラーでの対応となります。
手術を予定している場合は、担当の獣医さんに術後服の販売の有無を確認してみるのがおすすめです。専門家のアドバイスも受けられるので、安心して購入できますよ。
オンラインショップ(アマゾン・楽天・ヨドバシ)
最も品揃えが豊富なのが、アマゾンや楽天などのオンラインショップ。デザイン、サイズ、価格帯ともに選択肢が多く、じっくり比較検討できるのが魅力です。
特にヨドバシカメラのオンラインショップは送料無料なので、気軽に購入できます。サイズチャートも詳しく掲載されているので、愛犬にぴったりのサイズを選びやすいですよ。

犬の術後服の種類と選び方のポイント

術後服は普通の犬服とは異なり、傷口の保護や治療に配慮した設計になっています。選び方のポイントをご紹介します。
基本的な術後服の特徴
術後服の最大の特徴は、傷口を守りながらも愛犬の動きを制限しないこと。素材も抗菌加工されているものや、傷口に負担がかかりにくい柔らかい生地を使用しているものが多いです。
また、お腹の保温効果もあるので、デリケートな犬種の日常着としても活用できますよ。ただし、手足の術後の場合は、エリザベスカラーの方が効果的な場合もあります。
サイズ選びのポイント
術後服は体にフィットすることが重要です。きつすぎると傷口を圧迫してしまい、緩すぎると脱げやすくなってしまいます。購入時は必ずサイズチャートを確認し、愛犬の体型に合ったものを選びましょう。
また、オス・メス用で分かれているタイプもあるので、性別も確認が必要です。
まとめ
犬の術後服は、ペットショップやホームセンター、オンラインショップなど、様々な場所で購入できます。特に急いでいない場合は、品揃え豊富なオンラインショップがおすすめ。
サイズやデザインをじっくり比較できる上、自宅まで配送してもらえて便利です。大切な家族の術後ケア、しっかりサポートしてあげましょうね。
コメント