MENU

メガネの曇り止めはどこで売ってる?ダイソーやドラッグストアなどの店舗を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

マスクをしていて眼鏡が曇ってしまう、食事中に湯気で前が見えなくなってしまう…そんな経験はありませんか?

眼鏡ユーザーにとって曇りは本当にストレスですよね。そこで今回は、便利なメガネの曇り止めがどこで購入できるのか、詳しく調査してみました。

目次

メガネの曇り止めの売ってる場所はどこ?

忙しい毎日の中で、メガネの曇り止めを手軽に購入できる場所を知っておくととても便利ですよね。

ここでは実際に販売が確認できた店舗を詳しくご紹介していきます。

ダイソー

引用元:ダイソー

ダイソーではメガネの曇り止めが豊富に販売されています。液体タイプ、ジェルタイプ、クロスタイプなど種類が多いのが特徴で、自分の使用シーンに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

眼鏡クリーナーやストッパーなどの関連商品と一緒に陳列されているので見つけやすく、110円という手頃な価格で試せるのも魅力的ですね。初めて曇り止めを使う方にもおすすめです。

セリア

セリアでもメガネの曇り止めの取り扱いがあります。ダイソーほど種類は多くありませんが、拭くだけで簡単に曇り対策ができるクロスタイプが人気です。

コンパクトで持ち運びしやすく、バッグに1つ入れておけば外出先でも安心。急に曇りが気になった時にもサッと使えて便利です。

キャンドゥ

引用元:キャンドゥ

キャンドゥでもメガネの曇り止めを購入することができます。セリアと同様のタイプを中心に販売されており、どちらの店舗が近くにあっても同じような商品を手に入れることができるので安心です。

ドラッグストア

引用元:マツキヨ

マツモトキヨシ、ウエルシア、セイムス、スギ薬局、クリエイト、コスモスなど、ほぼすべてのドラッグストアでメガネの曇り止めを取り扱っています。

100均商品よりも高品質で持続時間の長い商品が豊富に揃っており、有名ブランドの商品も購入できます。

ホームセンター

引用元:コーナン

カインズホーム、コメリ、ナフコなどのホームセンターでも幅広い種類のメガネ曇り止めが販売されています。

車用品コーナーやメンテナンス用品売り場に置かれていることが多く、車のガラス用と眼鏡用の両方に使える商品も見つけることができます。

大容量タイプも取り扱っているので、家族みんなで使いたい方や頻繁に使用する方におすすめです。オンラインでも在庫確認ができるので、事前にチェックしてから来店すると確実ですよ。

メガネの曇り止めの売っていない場所はどこ?

逆に、メガネの曇り止めを探しても見つからない可能性が高い場所もあります。時間を無駄にしないためにも、これらの場所での購入は期待しない方が良いでしょう。

一般的なスーパーマーケット

イオン、イトーヨーカドー、西友などの一般的なスーパーマーケットでは、メガネの曇り止めの取り扱いは少ないのが現状です。

生活用品コーナーに眼鏡クリーナーはあっても、曇り止めまでは置いていないことがほとんど。

コンビニエンスストア

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニでは、基本的にメガネの曇り止めの取り扱いはありません。

一部のセブンイレブンでダイソー商品を扱っている店舗では購入できる可能性もありますが、全店舗ではないため確実性は低いです。

コンビニは緊急性の高い商品を中心に取り扱っているため、メガネの曇り止めのような専門性の高い商品は置いていないことがほとんどです。

家電量販店(一部店舗)

ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオンなどの家電量販店でも、店舗によってはメガネの曇り止めの取り扱いがない場合があります。

ヨドバシカメラでは確実に購入できますが、他の家電量販店では置いていない可能性が高いです。

書店・文房具店

TSUTAYAや紀伊國屋書店などの書店、一般的な文房具店では、メガネの曇り止めの取り扱いはほとんどありません。

眼鏡関連グッズ自体を置いていない店舗がほとんどなので、これらの店舗での購入は期待しない方が良いでしょう。

アパレル・雑貨店

ユニクロ、しまむら、3COINSなどのアパレル店や雑貨店では、基本的にメガネの曇り止めの販売はありません。

眼鏡そのものやサングラスは取り扱っていても、メンテナンス用品までは展開していないのが一般的です。

メガネの曇り止めの種類について

メガネの曇り止めには様々なタイプがあり、それぞれに特徴や使用方法が異なります。

まず液体タイプは、レンズに数滴垂らして布で拭き取るタイプです。効果が長時間持続するのが特徴で、一度塗布すれば半日から一日程度効果が続きます。

ジェルタイプは液垂れしにくく、より確実にレンズ全体に塗布できるのがメリット。クロスタイプは拭くだけで簡単に使用でき、持ち運びに便利です。

スプレータイプは広範囲に一度で塗布できるため、複数の眼鏡を使用する方におすすめです。

選ぶ際のポイントとしては、使用頻度と持続時間を考慮することが大切です。毎日長時間眼鏡を使用する方は持続時間の長い液体やジェルタイプ、時々使用する程度の方は手軽なクロスタイプが適しています。

また、レンズのコーティングとの相性も重要で、高級なレンズを使用している場合は、コーティングを傷めない製品を選ぶようにしましょう。

価格も100円から数千円まで幅広いので、まずは手頃な価格の商品から試してみることをおすすめします。

よくある質問

メガネの曇り止めはどのくらい効果が持続しますか?

商品によって大きく異なりますが、100均の商品は3-4時間程度、高品質な商品では12-24時間持続するものもあります。クロスタイプは使用の度に効果を発揮し、液体・ジェルタイプは一度の塗布で長時間効果が続くのが特徴です。

どのタイプのメガネの曇り止めがおすすめですか?

初心者の方にはクロスタイプがおすすめです。使い方が簡単で失敗がなく、持ち運びにも便利です。長時間の効果を求める方は液体やジェルタイプ、手軽さを重視する方はスプレータイプが適しています。

メガネの曇り止めはコンタクトレンズと一緒に使えますか?

基本的には問題ありませんが、商品によっては目に入ると刺激を感じる場合があります。使用前に商品の注意書きを確認し、目に入らないよう注意して使用してください。心配な場合は薬剤師さんに相談することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次