MENU

アイスノン枕はどこで売ってる?ダイソーやセリアなどの100均で買えるか調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

お子さんの急な発熱や夏の寝苦しい夜、疲れた時のリフレッシュに欠かせないアイスノン枕。

いざ必要になった時に家にないと本当に困りますよね。特に小さなお子さんがいるご家庭では、常備しておきたいアイテムの一つではないでしょうか。

でも、どこで購入できるのか意外と知らない方も多いのでは?

そこで今回は、アイスノン枕がどこで購入できるのか、身近な100均から専門店まで詳しく調査してみました。

目次

アイスノン枕の売ってる場所はどこ?

アイスノン枕は健康・医療関連商品として様々な場所で販売されています。価格帯や品質、サイズなども店舗によって異なるため、用途に応じて適切な場所を選ぶことが大切です。

ここでは確実に購入できる店舗をご紹介していきますので、あなたのニーズに合った購入先を見つけてくださいね。

ダイソー

引用元:ダイソー

ダイソーでは「ソフトアイスマクラ」という商品名で、220円(税込)でアイス枕を購入することができます。

ジェルタイプで凍らせても硬くならないソフトな使い心地が特徴で、お子さんにも優しい仕様になっています。

サイズはコンパクトですが、急な発熱時や軽い冷却用途には十分対応できます。

ドラッグストア

引用元:マツキヨ

マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局、クリエイト、セイムス、コスモスなど、ほとんどのドラッグストアでアイスノン枕を購入することができます。

医療・健康用品コーナーに陳列されており、様々なサイズや種類から選ぶことができるのが魅力です。

ドン・キホーテ

ドン・キホーテでもアイスノン枕を購入することができ、時々在庫処分価格で安く販売されていることもあります。

24時間営業の店舗も多いため、深夜に急に必要になった場合でも購入できるのが大きなメリットです。

品揃えは店舗によって異なりますが、基本的な商品は取り扱っています。

ホームセンター

引用元:コーナン

カインズホーム、コーナン、コメリなどのホームセンターでも、生活用品コーナーでアイスノン枕を取り扱っています。

コーナンでは「アイスマクラ」という名前で700円程度で販売されています。

ただし、店舗によっては在庫がない場合もあるため、オンラインサイトで事前に在庫確認をしてから来店することをおすすめします。

アイスノン枕の売っていない場所はどこ?

一方で、アイスノン枕を探しても見つからない可能性が高い場所もあります。

セリア

セリアでは、残念ながらアイスノン枕の販売はありません。

しかし、「やわらかクールチャージ」という400gのジェルタイプの保冷剤が販売されており、サイズは小さめですが代用品として使用することができます。

硬くならないジェルタイプなので、お子さんにも優しく使えます。

キャンドゥ

キャンドゥでも、アイスノン枕の販売はありません。ただし、800gの大容量保冷剤を110円で販売しており、これを代用品として使用することは可能です。

コンビニエンスストア

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニでは、アイスノン枕の販売はありません。

冷却シートやアイスノンスプレーなどの関連商品は取り扱っていることもありますが、枕タイプは置いていないのが現状です。

スーパーマーケット

一般的なスーパーマーケットでは、アイスノン枕の取り扱いは少ないのが現状です。

大型店舗では日用品コーナーに置いている場合もありますが、確実性は低いと考えた方が良いでしょう。

書店・文房具店

TSUTAYAや紀伊國屋書店などの書店、一般的な文房具店では、アイスノン枕の取り扱いはありません。

アパレル・雑貨店

ユニクロ、しまむら、GU、H&Mなどのアパレル店では、当然ながらアイスノン枕の取り扱いはありません。

また、3COINS、Francfranc、無印良品などの雑貨店でも、デザイン性を重視した商品が中心となっているため、医療・健康用品は取り扱っていません。

アイスノン枕の種類について

アイスノン枕には様々な種類があり、用途や使用者に応じて選ぶことで、より快適に使用することができます。

まず、材質による分類では、ジェルタイプとウォータータイプがあります。ジェルタイプは凍らせても硬くならず、体にフィットしやすいのが特徴です。

特にお子さんや敏感肌の方には優しい使い心地でおすすめ。一方、ウォータータイプは冷却効果が高く、しっかりとした冷たさを求める方に適しています。

サイズについては、大人用の標準サイズから子ども用の小さなサイズまで様々あります。

選ぶ際のポイントとしては、使用目的と使用者を明確にすることが重要です。発熱時の解熱用であれば、長時間冷却効果が持続するタイプを選びましょう。

一般的には8-14時間程度効果が続く商品が多く販売されています。夏の暑さ対策や疲労回復目的であれば、ソフトなジェルタイプがおすすめです。

また、カバーが付属している商品を選ぶと、肌に直接触れることなく衛生的に使用できます。

お子さん用を選ぶ場合は、サイズが適切で安全性の高い商品を選ぶことが大切。

価格については、100均の200円程度から専門メーカーの1000円以上まで幅広いので、使用頻度と品質のバランスを考慮して選択しましょうね。

よくある質問

アイスノン枕は冷凍庫に入れっぱなしで大丈夫ですか?

長期間冷凍庫に入れたままにすると凍結して硬くなってしまうことがあります。また、他の食品に臭いが移る可能性もあるため、使用しない時は常温で保管することをおすすめします。使用前に冷凍庫で冷やし、使用後は室温で保管するのが理想的です。

アイスノン枕の正しい保管方法は?

直射日光を避け、涼しい場所でポリ袋などに入れて保管してください。冷凍庫での長期保管は避け、使用する際に冷凍庫で冷やすようにしましょう。破損を防ぐため、重いものの下に置かないよう注意が必要です。清潔さを保つため、定期的に表面を拭き取ることもおすすめします。

アイスノン枕は一年中販売されていますか?

ドラッグストアやオンラインショップでは基本的に一年中販売されています。ドラッグストアでは医薬品コーナーや健康用品コーナーに置かれており、季節に関係なく購入可能です。100均やホームセンターでは夏場の品揃えが特に充実しますが、通年取り扱いのある店舗も多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次