塩分を摂りすぎて顔や手がパンパンにむくんでしまった経験はありませんか?
そんな時にカリウムを摂取するとむくみの解消に効果が期待できると言われていますが、食事だけで十分な量を摂るのはなかなか大変ですよね。
日常的にカリウムを摂取することで血圧のコントロールにも役立つと言われているので、サプリメントで手軽に補いたいと考える方も多いのではないでしょうか。
でも、カリウムのサプリってどこで売っているのか意外と分からないもの。今回は、カリウムサプリがどこで購入できるのか、実際に各店舗を調査してみました。

カリウムのサプリの売ってる場所はどこ?

健康を意識する女性にとって、カリウムサプリはむくみ対策や血圧管理の強い味方ですよね。
でも実際に探してみると、意外と取り扱い店舗が限られているのが現状なんです。
マツキヨ(マツモトキヨシ)

マツキヨでは、カリウムサプリの取り扱いが確認できました。カリウム単体のサプリメントから、ビタミンCなどがバランスよく配合された複合タイプまで、数種類の商品が揃っています。
店舗によって品揃えに差はありますが、比較的見つけやすいドラッグストアの一つです。
ドンキホーテ
ドンキホーテでも、カリウムサプリの取り扱いがあることが確認できています。24時間営業の店舗も多いので、忙しい日常の中でも買い物しやすいのが魅力的ですよね。
ただし、商品の種類や品質にはばらつきがあるので、購入前にしっかりとチェックすることをおすすめします。
国産か海外製か、カリウムの含有量はどの程度かなど、パッケージの表示をよく確認してから選ぶようにしましょう。
Amazon・楽天市場・yahooショッピング
Amazon・楽天市場・yahooショッピングでは、豊富な種類のカリウムサプリを購入することができます。国内メーカーから海外ブランドまで、選択肢が非常に多いのが最大の魅力です。
商品レビューや評価を参考にしながら選べるので、初めて購入する方でも安心ですよね。
価格比較も簡単にできるため、コストパフォーマンスを重視する方にもぴったり。

iHerb
海外サプリの専門サイトiHerbでは、高品質なカリウムサプリを驚くほどリーズナブルな価格で購入できます。
アメリカの厳格な品質基準をクリアした商品のみを取り扱っているので、品質面でも安心です。
NOW FoodsやSolgar、Nature’s Wayなど、世界的に有名なブランドの商品が豊富に揃っているのも魅力的。
カリウムのサプリの売っていない場所はどこ?

残念ながら、身近な場所でもカリウムサプリを取り扱っていない店舗が意外と多いのが現状です。
ウエルシア
大手ドラッグストアのウエルシアでは、残念ながらカリウム単体のサプリメントの取り扱いは確認できませんでした。
カリウムバランスやカリウムバランサーといった、カリウムが含まれた複合サプリメントは販売されていますが、純粋なカリウムサプリは見当たりません。
スギ薬局
スギ薬局でも、カリウムサプリの取り扱いは見つけることができませんでした。他のビタミン系サプリメントは充実しているものの、カリウムに特化した商品はラインナップにないようです。
スギ薬局は価格競争力のあるドラッグストアとして人気ですが、商品の選択という面では限定的な印象を受けます。
ツルハドラッグ
ツルハドラッグでも、カリウムサプリの取り扱いは確認できませんでした。北海道を中心に展開しているドラッグストアチェーンですが、専門性の高いサプリメントよりも、一般的な医薬品や日用品に重点を置いている印象です。
コスモス薬品
コスモス薬品でも、カリウムサプリの取り扱いはありませんでした。九州を中心に展開しているドラッグストアチェーンですが、価格重視の商品構成となっており、専門性の高いサプリメントは取り扱いが少ない傾向にあります。
サンドラッグ
サンドラッグでも、カリウム単体のサプリメントの取り扱いは確認できませんでした。
バランスサプリメントとしてカリウムが含まれている商品は販売されていますが、カリウムだけに焦点を当てた商品はラインナップにないようです。
イオン・イトーヨーカドー
大型ショッピングモールのイオンやイトーヨーカドーでも、カリウムサプリの取り扱いは見つけることができませんでした。
これらの店舗には薬局が併設されている場合もありますが、処方箋医薬品や一般医薬品が中心で、専門的なサプリメントの品揃えは限定的です。
カリウムのサプリの種類について

カリウムサプリと一口に言っても、実は様々な種類があることをご存知でしょうか。原料や製法、配合成分の違いによって、効果や使いやすさにも差が出てくるんです。
まず、カリウムの形態による違いがあります。塩化カリウムを使用したものが最も一般的で、体内での吸収率が高いのが特徴です。
クエン酸カリウムを使用したものは、胃に優しく、胃腸の弱い方にもおすすめ。また、天然由来のカリウムを使用した商品もあり、より自然な形でカリウムを摂取したい方に人気です。
配合量も商品によって大きく異なります。日本国内の商品は比較的穏やかな配合量ですが、海外製品の中には高濃度配合のものもあります。一日の推奨摂取量を考慮して、適切な配合量の商品を選ぶことが大切です。
さらに、他の栄養素と組み合わせた商品も多く販売されています。
マグネシウムと一緒に配合されているものは、筋肉の働きをサポートし、ビタミンB群と組み合わせることでエネルギー代謝の向上が期待できます。あなたの健康目標に合わせて、最適な組み合わせの商品を選んでくださいね。
よくある質問
- カリウムサプリはどこで買うのが一番お得?
-
Amazon、楽天市場、iHerbなどのオンラインショップがおすすめです。価格比較が簡単にでき、セールやポイント還元でお得に購入できることが多いです。定期購入でさらに割引になる場合もあります。
- カリウムサプリが向いていない人は?
-
腎臓の機能が低下していたり、腎臓に障害がある方は使用前に医師に相談してください。また、心疾患の治療でACE阻害薬などを服用している方も、高カリウム血症のリスクがあるため注意が必要です。
- カリウムサプリを選ぶ時の注意点は?
-
カリウムの形態(塩化カリウム、クエン酸カリウムなど)、配合量、他の栄養素との組み合わせなどを確認しましょう。特に腎機能に不安がある方や持病がある方は、摂取前に医師に相談することをおすすめします。
まとめ
今回の調査で分かったのは、カリウムサプリは意外と取り扱い店舗が限られているということでした。
確実に購入できるのは、マツキヨ、ドンキホーテ、Amazon、楽天市場、iHerbなどです。一方で、ウエルシア、スギ薬局、ツルハドラッグ、コスモス薬品、サンドラッグ、大型ショッピングモールでは取り扱いがないか、見つけにくいのが現状です。
特におすすめなのは、オンラインショップでの購入です。商品の種類が豊富で、価格比較も簡単にできますし、レビューを参考にしながら自分に合った商品を選ぶことができます。
また、定期購入やまとめ買いでお得になることも多いので、継続して摂取したい方には特にメリットが大きいでしょう。
カリウムは体内のナトリウムバランスを整える重要な栄養素ですが、腎機能に問題がある方は注意が必要です。
持病がある方や服薬中の方は、サプリメントを始める前に必ず医師に相談することをおすすめします。あなたの健康維持のために、ぜひ最適なカリウムサプリを見つけてくださいね。
コメント