皆さん、こんにちは!お得な大容量商品やユニークな輸入食品が魅力的なコストコ。「あの噂の商品を試してみたい!」「SNSで話題のアレが欲しい!」と思っても、年会費が気になって踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
「会員になるほど頻繁に利用しないけど、欲しい商品がある…」「近くに店舗がなくて通えないけど、コストコの商品が気になる!」
そんな悩みを持つあなたのために、今回はコストコのオンラインショップが会員以外でも利用できるのか、また会員にならずにコストコ商品を手に入れる方法を徹底調査しました!
コストコ愛好家もこれから利用したい方も必見の情報をお届けします♪
コストコのオンラインショップは会員以外でも購入できる?
コストコといえば、広大な店内に並ぶ大容量商品やお得な価格設定が魅力ですよね。
実店舗に行くのが難しい方や、まとめ買いした商品を自宅まで届けてほしい方にとって、オンラインショップは便利な選択肢です。でも気になるのは、会員以外でも利用できるのかどうか…。
結論からお伝えすると、残念ながらコストコのオンラインショップは会員専用サービスなんです。非会員の方は利用できません。
ただし、諦める必要はありません!この記事では会員登録の方法や、会員にならなくてもコストコ商品を手に入れる裏ワザもご紹介していきますよ。
コストコの会員登録方法
まずは基本中の基本、コストコの会員登録方法についてご紹介します。実は、オンラインでも簡単に会員登録ができるんですよ!
コストコの会員になるには、公式ホームページから手続きを行うことができます。年会費は4,840円(税込)で、有効期間は1年間です。家族会員カードも一枚無料で発行してもらえるので、ご家族での利用もお得です。
2025年5月1日より値上げされる予定ですので、検討中という方は今のうちに入ることをお勧めします。4,840円(税込)→5,280円(税込)となる予定です。
オンラインで会員登録をした場合、会員カードは郵送されません。実店舗を利用する際は、店舗のスタッフに「オンラインで会員登録した」と伝え、身分証明書を提示する必要があります。確認が取れれば、その場で写真撮影をして会員カードを発行してくれます。
オンライン登録の手順は以下の通りです。
- コストコの公式サイトにアクセスする
- 「会員登録」をクリックする
- 必要事項を入力する(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)
- 支払い情報を入力する(クレジットカードのみ対応)
- 内容を確認して登録完了
オンライン登録が完了すると、すぐにオンラインショッピングが利用できるようになります。便利ですよね!
コストコのオンラインショップの送料や購入条件
コストコのオンラインショップを利用する際、知っておきたい送料や購入条件についてご紹介します。思ったより手軽に利用できるかもしれませんよ!
コストコのオンラインショップでは、最低注文金額が2,500円(税込)と設定されています。それ以下の金額では注文することができないので注意が必要です。ただ、コストコの商品は基本的に大容量なので、この金額に達するのはそれほど難しくないでしょう。
送料については、商品価格に含まれているため、別途送料がかかることはありません。これは嬉しいポイントですね!大型家電や大きな家具などの配送でも追加料金がかからないので、重たい商品や嵩張る商品をオンラインで購入するとお得感があります。
ただし、冷凍食品や生鮮食品など、温度管理が必要な商品はオンラインショップでの取り扱いが限られています。すべての店舗商品がオンラインで購入できるわけではないので、欲しい商品が販売されているか事前に確認しておくことをおすすめします。
コストコオンラインショップの方が高い?
「同じ商品なのに、オンラインショップの方が店舗より高いの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。実際のところ、商品によって価格差があるようです。
送料が商品価格に含まれているため、一部の商品では店舗で購入するよりもオンラインの方が高くなっているケースがあります。特に軽量で単価の安い商品は、この傾向が強いようです。
一方で、大型家電や家具など、持ち帰りが大変な商品は、オンラインで購入した方がむしろお得な場合もあります。配送料が込みの価格設定なので、自分で運ぶ手間や別途配送料を支払う必要がないからです。
また、オンラインショップ限定の特別価格商品や、店舗では販売していない限定商品もあります。これらはオンラインでしか手に入らない貴重なアイテムなので、定期的にチェックしてみる価値がありますよ。
結論としては、「何を買うか」によって店舗と比較した時のお得感が変わってくるので、大型商品や重いものを購入する際はオンラインショップも検討してみると良いでしょう。
コストコの商品を会員以外で買う方法
「会員になるほどではないけど、コストコの商品が欲しい!」そんな方のために、会員登録せずにコストコ商品を手に入れる方法をご紹介します。意外と知られていない裏ワザもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
実は、会員にならなくてもコストコの商品を購入する方法はいくつかあります。今回は4つの方法をご紹介しますので、自分のライフスタイルや目的に合った方法を選んでみてください。
コストコの再販店を利用
最近テレビなどのメディアでも取り上げられることが増えた「コストコの再販店」。これらのお店は、コストコで仕入れた商品を小分けして販売しているんです。会員になる必要がなく、気軽にコストコ商品を楽しめる便利なスポットです。
再販店の最大の魅力は、大容量パックを小分けして販売していること。一人暮らしの方や少人数家族にとって、コストコの大容量商品はハードルが高いですよね。
再販店なら必要な分だけ購入できるので、食品ロスを減らしながらコストコの魅力的な商品を試すことができます。
ベーカリー商品や冷凍食品、調味料など様々な商品を取り扱っており、「あの話題の商品を一度試してみたい!」という好奇心を満たすにはぴったりです。
ただし、価格は割高になってしまうのがデメリット。原価に加えて再販店の利益も上乗せされるため、コストコで直接購入するよりは高くなります。
再販店は大都市を中心に増えていますが、地方ではまだまだ少ないのが現状。お住まいの地域にあるかどうか、インターネットで「コストコ 再販 〇〇(地域名)」などと検索してみると見つかるかもしれません。
購入代行店
コストコの商品を全国どこでも手に入れられる便利なサービス、それが「購入代行店」です。再販店と似ていますが、全国発送に対応しているのが大きな違いです。
購入代行店では、メールやLINE、専用サイトなどで注文を受け付け、スタッフがコストコに買い物に行って商品を仕入れ、発送してくれるシステムになっています。注文を受けてから買い付けに行くため、鮮度を保ったままお届けが可能です。
特にコストコの店舗がない地域にお住まいの方にとって、この購入代行サービスは非常に便利です。冷凍・冷蔵商品の発送にも対応していることが多いので、人気のスイーツやお肉なども取り寄せることができます。
代表的な購入代行サービスとしては「COSTCOST21」などがあります。ただし、商品代金に加えて代行手数料や送料がかかるため、会員になって直接購入するよりもコストは高くなります。
どうしても欲しい商品がある場合や、特別な機会のために利用するのが良いでしょう。
ウーバーイーツやウォルトを利用
最近のトレンドとして注目されているのが、フードデリバリーサービスを使ったコストコ商品の購入方法です。ウーバーイーツやウォルトなどのサービスを通して、会員登録なしでコストコの商品を自宅に届けてもらうことができるんです!
これらのデリバリーサービスは店舗と契約を結んでいるため、あなたが会員でなくても問題なく利用できます。特に忙しい方や、車を持っていなくてコストコへの買い物が大変という方にとって、これは画期的な方法と言えるでしょう。
注文できる商品は各サービスによって異なりますが、フードコートメニューはもちろん、ロティサリーチキンやピザなどの人気食品、日用品まで幅広く取り扱っていることが多いです。
ただし、配達料やサービス料がかかるため、少量の注文では割高になってしまうことがあります。また、サービス対象エリアも限られているので、お住まいの地域で利用できるかどうか確認が必要です。
便利な反面、商品を直接見て選べないことや、重量制限があることもデメリットとして挙げられます。それでも、急にコストコ商品が食べたくなった時や、特定の商品だけが欲しい時には非常に便利なサービスです。
アマゾン・楽天
最も手軽にコストコ商品を手に入れる方法として、アマゾンや楽天などの大手ECサイトの利用が挙げられます。これらのサイトではコストコの人気商品が多数販売されており、会員登録や年会費なしで購入できます。
特に人気が高いのは、カークランドシグネチャーのキッチンペーパーや、オーガニックエクストラバージンオリーブオイル、ナッツ類などの長期保存可能な商品です。他にも、お菓子やビスケット、コーヒー豆など幅広いジャンルの商品が販売されています。
ECサイトで購入するメリットは何といっても手軽さ。スマホやパソコンから数分で注文でき、自宅まで配送してもらえます。また、レビューを参考にすることができるので、初めての商品でも安心して購入できますよ。
ただし、通常のコストコ価格よりも割高になっていることがほとんどです。出品者が仕入れ代金に加えて利益や送料を上乗せしているためです。また、人気商品は品切れになりやすいというデメリットもあります。
それでも、近くにコストコや再販店がない方や、特定の商品だけが欲しい方にとっては、大変便利な購入方法と言えるでしょう。特に以下の人気商品はチェックしてみる価値ありです!
人気のキッチンペーパーはオンラインでも買えます♪

コストコのオンラインショップについてよくある質問
コストコのオンラインショップについて、皆さんからよく寄せられる質問をQ&A形式でご紹介します。気になる疑問が解消されるかもしれませんよ。
コストコオンラインの支払い方法は?
コストコオンラインショップでの支払いは、クレジットカードとデビットカードのみ対応しています。VISA、MasterCard、JCB、American Express、ダイナースクラブなどの主要なカードブランドが利用可能です。
残念ながら、代金引換や銀行振込、コンビニ決済、電子マネー、QRコード決済などには対応していません。入会前に支払い方法を確認しておくことをおすすめします。
また、オンライン会員登録時の年会費支払いについても、クレジットカードの一括払いのみとなっています。こちらも事前に確認しておきましょう。
退会したら返金される?
コストコには「満足保証制度」があり、会員資格や商品に100%満足できない場合、全額返金が受けられます。つまり、会員になってみたけれど思ったより利用しなかった…という場合でも、年会費の返金を受けることができるんです。
ただし、退会後には12ヶ月間の再入会制限があります。つまり、返金を受けた場合、1年間はコストコの会員になることができなくなるのでご注意ください。
返金手続きは店舗の会員カウンターで行うことができます。オンラインで登録した場合も、店舗で手続きする必要があります。規約をよく確認した上で、退会や返金の手続きを行うようにしましょう。
オンラインショップと店舗の品揃えは同じ?
コストコのオンラインショップと実店舗では、取り扱い商品が一部異なります。オンラインショップでは、主に常温保存可能な食品や日用品、家電製品、ジュエリーなどが中心です。
一方、生鮮食品や冷凍食品、冷蔵食品の多くはオンラインでは取り扱いがありません。また、店舗限定の季節商品やローカル商品もオンラインでは購入できないことが多いです。
逆に、オンライン限定商品も存在します。大型家具や一部の家電製品、ジュエリーなどは、オンラインショップでしか取り扱いがない場合もあります。
欲しい商品がオンラインで購入できるかどうかは、事前にコストコの公式サイトで確認しておくことをおすすめします。
コストコの会員になるメリットは?
「会員になるほどお得なの?」と迷っている方のために、コストコ会員になることのメリットをご紹介します。年会費以上の価値があるのか、チェックしてみましょう。
月額に換算すると意外とお手頃
コストコの年会費4,840円(税込)は、月額に換算すると約403円。コーヒー1杯分よりも安い金額です。頻繁に利用する方にとっては、この金額は十分ペイできるでしょう。
また、ファミリー会員カードが1枚無料で付いてくるため、ご家族で利用すれば実質的な負担はさらに減ります。同居している家族なら誰でも登録できるので、ぜひ活用したいポイントですね。
さらに、法人会員(ゴールドスター)と個人会員(エグゼクティブ)の2種類があり、エグゼクティブ会員(年会費9,680円)になると、年間購入金額の2%がキャッシュバックされるという特典もあります。年間15万円以上の買い物をする方にはこちらの方がお得かもしれません。
まとめ買いでの節約
コストコの最大の魅力は、大容量商品をお得な価格で購入できること。一般的なスーパーよりも単価が安いため、長期保存可能な食品や日用品をまとめ買いすることで、家計の節約につながります。
例えば、キッチンペーパーやトイレットペーパー、洗剤、シャンプーなどの日用品は、コストコで大容量パックを購入した方が、単価が格段に安くなることが多いです。
また、肉類や冷凍食品なども小分けにして冷凍保存すれば、長期間にわたって活用できます。計画的に購入すれば、食費の節約にもつながりますよ。
特に大家族の方や、オフィスでの使用を考えている方にとっては、まとめ買いのメリットが大きいでしょう。
品質の高さと返品の柔軟性
コストコのもう一つの大きな魅力は、プライベートブランド「カークランドシグネチャー」の品質の高さです。低価格でありながら、その品質は多くのユーザーから絶賛されています。
さらに、コストコの返品・返金ポリシーは非常に柔軟。購入した商品に満足できなかった場合、レシートがなくても返品・返金に応じてくれます(一部例外あり)。これは食品にも適用されるため、「思っていた味と違った」などの理由でも返金が可能なんです。
このような顧客第一の姿勢は、安心して新しい商品を試せる環境を作り出しています。「初めて購入する商品でも、万が一合わなければ返品できる」という安心感は大きいですよね。
フードコートの利用
コストコといえば、安くて美味しいフードコートも人気の理由の一つ。会員であれば、このフードコートを利用することができます。
名物のホットドッグとドリンクのセットは、なんと180円(税込)という驚きの価格。他にもピザやソフトクリーム、チキンなど、リーズナブルでボリューム満点のメニューが揃っています。
買い物の後に家族でフードコートを利用すれば、外食費の節約にもなりますし、コストコならではの楽しい体験ができるでしょう。「買い物ついでにランチも済ませる」というスタイルが定着している方も多いんですよ。
特に週末は混雑することが多いので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
まとめ:コストコのオンラインショップは会員以外では購入不可
- コストコのオンラインショップは会員登録なしでも利用できますか?
-
残念ながら、コストコのオンラインショップは会員専用サービスとなっており、会員登録(年会費4,840円)が必要です。非会員の方は利用できません。ただし、Amazonや楽天などの大手ECサイト、コストコ商品の再販店、購入代行サービスなどを利用すれば、会員にならなくてもコストコ商品を購入することができます。
- コストコの年会費を払う価値はありますか?
-
頻繁に利用する方や大家族の方にとっては、十分に価値があります。年会費は月額に換算すると約403円で、大容量商品の安さやカークランド商品の品質の高さを考えると、すぐに元が取れるでしょう。また、返品・返金ポリシーの柔軟さや、フードコートの利用など、会員ならではの特典も魅力です。ただし、一人暮らしや少人数家族の場合は、大容量商品の使い切りが難しいこともあるので、ライフスタイルに合わせて検討するのが良いでしょう。
- コストコで一番おすすめの商品は何ですか?
-
人気商品は多岐にわたりますが、特に評判が高いのはカークランドシグネチャーのキッチンペーパーです。丈夫で吸水性が高く、料理やお掃除など様々な用途に使えると大人気。また、ロティサリーチキンやピザなどのフード、オリーブオイルやナッツ類なども品質と価格のバランスが良いと評判です。その他、季節商品や輸入食品も見逃せません。個人の好みや用途によって「おすすめ」は変わりますので、一度訪れて自分だけのお気に入りを見つけてみるのも楽しいですよ。
コメント