MENU

卓上カレンダーはどこで売ってる?100均やロフトなどの店舗を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

デスクの上やキッチンカウンターに置いて、スケジュール管理や日付確認に便利な卓上カレンダー。

壁掛けタイプよりも場所を取らず、ちょっとした空間に飾れるのが魅力ですよね。

でも「ダイソーやセリアで見かけない」って声を聞くことがあって、実際どこで買えるのか迷いませんか?

お仕事用のシンプルなものから、お子さんが喜ぶキャラクターものまで、用途によって選びたいデザインも変わってきますし。

実は100均でも時期によってはしっかり取り扱いがあるんです!

でも季節商品という特性上、いつでも豊富に揃っているわけではないのが現実。今回は卓上カレンダーが確実に購入できる場所から、意外と置いていない店舗まで詳しく調査してみました。

目次

卓上カレンダーの売ってる場所はどこ?

卓上カレンダーは季節商品の一種なので、年間を通して常に同じ量が店頭に並んでいるわけではありません。

でも確実に購入できる場所とタイミングをしっかり押さえておけば、お気に入りの一品がきっと見つかりますよ。

価格帯も100円から数千円まで幅広いので、用途や予算に合わせて選んでくださいね。

ダイソー

引用元:ダイソー

ダイソーでは卓上カレンダーを多数取り扱っており、特に年末に近づくにつれて新年度のカレンダーが続々と店頭に並び始めます。

種類が豊富なのが最大の特徴で、シンプルなビジネス向けデザインはもちろん、かわいいイラスト入りやアニマルデザインなど、バラエティ豊かな品揃えとなっています。

価格は基本的に110円(税込)からですが、サイズや機能によっては220円や330円のものも。

メモ欄付きの大きめサイズや、カレンダーとスケジュール帳が一体になったタイプなどは少し高めの価格設定です。

セリア

セリアでも卓上カレンダーを取り扱っており、特にデザイン性の高さが魅力です。

インテリアとして飾りたくなるようなおしゃれなデザインが多く、特に注目を集めているのがトレーディングカードやチェキなどの写真を挿入できるタイプ!

大切な思い出の写真を飾りながら日付も確認できる、実用性とインテリア性を兼ね備えた人気商品となっています。

ロフト・東急ハンズ

引用元:東急ハンズ

ロフトや東急ハンズでは、他では見られないようなユニークでおしゃれな卓上カレンダーを多数取り扱っています。

デザイン性の高さやオリジナリティを重視する方には絶対におすすめの購入場所!

ロフトではシンプルでスタイリッシュなデザインから、アーティスティックなイラスト入り、機能性に特化したビジネス向けまで様々なタイプが揃っています。

家電量販店

引用元:ヨドバシ

家電量販店でも卓上カレンダーの取り扱いがあります。ヨドバシカメラやビックカメラなどの実店舗では文房具コーナーがありますので販売されています。

家電量販店のオンラインショップなら常時販売されていますが、実店舗での取り扱いは店舗ごとに異なりますので注意しましょう。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング

実店舗での購入が難しい場合や、より多くの選択肢から選びたい場合には、Amazonや楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップが最強です!

時間や場所を問わず購入できる便利さはもちろん、レビューを参考にしながら選べる点も大きなメリット。

価格帯も100円台から5,000円を超える高級デザイナーズカレンダーまで幅広く、実店舗では見つけにくい専門的なテーマのカレンダーも豊富です。

卓上カレンダーの売っていない場所はどこ?

卓上カレンダーを探して色々なお店を回ったけど見つからなかった…そんな経験ありませんか?

季節商品という特性上、意外と取り扱いのない店舗や時期もあるんです。事前に避けるべき場所や時期を知っておけば、効率的に買い物ができますよ。

コンビニ

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニでは、基本的に卓上カレンダーの取り扱いはありません。

コンビニは限られた売り場面積で回転率の高い商品を中心とした品揃えなので、季節商品の卓上カレンダーまでは手が回らないのが現実です。

よくある質問

新しい卓上カレンダーはいつ頃から販売されますか?

一般的に新年度(翌年)の卓上カレンダーは、前年の10月頃から販売が始まります。11月〜12月にかけて品揃えがピークを迎え、年末年始に最も多くの種類が店頭に並びます。人気のデザインは早い時期に売り切れることもあるので、気に入ったものを見つけたら早めに購入することをおすすめします。

100均の卓上カレンダーの品質はどうですか?

ダイソーやセリアなどの100均カレンダーは、110円という価格を考えると十分実用的な品質です。見やすい文字サイズやシンプルなデザイン、丈夫な台紙など、日常使いには問題ありません。特にダイソーは種類が豊富で、セリアはデザイン性の高い商品が多いのが特徴です。

卓上カレンダーを選ぶ際のポイントは?

サイズ(置く場所に合ったもの)、デザイン(好みやインテリアに合うもの)、機能性(メモ欄やスケジュール記入欄の有無)、用途(ビジネス用か家庭用か)、価格(予算に合ったもの)を考慮して選びましょう。月めくりタイプか日めくりタイプかも用途に合わせて決めるとよいでしょう。

まとめ

卓上カレンダーを確実に購入したいなら、ダイソーやセリアなどの100均、ロフト・東急ハンズなどの雑貨店、Amazon・楽天市場などのオンライン通販がおすすめです。

100均なら手頃な価格で実用性十分、専門店なら高いデザイン性、オンラインなら豊富な選択肢が魅力。

一方で、コンビニやスーパー、家電量販店での取り扱いは期待薄です。

季節商品なので10月〜12月が最も品揃え豊富な時期。用途に合わせて機能性とデザイン性のバランスを考えて選ぶのがポイントですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次