MENU

ジップロックコンテナはどこで売ってる?100均やドンキなどのどこが安いか調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。

パズルのように組み合わせて積み重ねられるジップロックコンテナ。冷蔵庫の中でもスッキリ収まって、中身が一目でわかるから便利ですよね。

作り置きおかずの保存やお弁当のおかず入れ、冷凍保存にも大活躍のアイテムです!

「もっと数を増やしたいけど、どこで買えばいいんだろう?」「100均でも買えるの?」「どこが一番安く買えるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は、ジップロックコンテナがどこで購入できるのか、100均やドンキホーテなどの身近なお店から、ネット通販まで徹底調査しました!

価格や品揃えの違いもチェックしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ジップロックコンテナの売ってる場所はどこ?

ジップロックコンテナを買いたいけど、どこに行けば売っているんだろう?と悩んだことはありませんか?

実は意外と身近なお店で手に入るんですよ。でも店舗によって取り扱いの有無や品揃え、価格にも違いがあります。

ドンキホーテ

「何でも揃う」と評判のドンキホーテでは、ジップロックコンテナも購入することができます。日用品コーナーに置いてあることが多く、サイズも複数展開していることが多いようです。

SNSでも「ドンキでジップロックコンテナを見つけた!」という投稿が見られました。

ドンキの魅力は何といっても突然のセール!タイミングが良ければ、通常価格よりもお得に購入できることもあります。

ドラッグストア(ウエルシア・ココカラファイン・マツキヨ)

引用元:マツキヨ

日用品の買い物といえば、ドラッグストア!ウエルシア、ココカラファイン、マツキヨなどの主要ドラッグストアでは、ジップロックコンテナを購入することができます。

特にウエルシアでは「ウェル活の日」と呼ばれるポイント還元率が高い日があり、この日に購入するとかなりお得です。

マツキヨやココカラファインでも定期的にセールが行われているので、タイミングを狙って購入するのがおすすめです。

ショッピングモール(イオン・イトーヨーカドー)

大型ショッピングモールであるイオンやイトーヨーカドーでも、ジップロックコンテナは購入できます。特に品揃えが豊富で、限定デザインや新商品に出会える可能性が高いのが特徴です。

SNSでは「イオンでディズニーデザインのジップロックコンテナを見つけた!」という投稿も。

一般のドラッグストアではなかなか手に入らない限定デザインは、大型ショッピングモールならではの魅力ですね。

スーパー(西友・ライフ)

日常的によく利用するスーパーマーケットでも、ジップロックコンテナは購入可能です。西友やライフなどの大手スーパーでは、日用品コーナーにジップロックコンテナが置かれています。

スーパーで販売されているのは基本的なサイズやデザインが中心で、種類はそれほど多くないかもしれません。

しかし、食材の買い物のついでに購入できるのは大きな利点です。「今日作った料理の保存用にすぐ欲しい!」という時に便利ですね。

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング

実店舗に行く時間がない、または重いものを持ち運びたくないという方には、オンラインショッピングがおすすめです。

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングではジップロックコンテナの様々な種類やサイズを購入することができます。

また、実店舗では見つけにくいレア商品や、すでに店頭では販売終了になった過去の限定デザインが見つかることもあります。

ジップロックコンテナの売っていない場所はどこ?

ジップロックコンテナが売っている場所を調査してきましたが、実は意外と売っていない場所もあるんです。

ダイソー

「100均なら何でも揃う」というイメージがあるダイソーですが、残念ながら正規のジップロックコンテナは販売されていません。

ジップロックはアメリカの会社S.C.ジョンソンの商品ブランドで、100円では提供できない価格帯なんですね。

ただし、ダイソーには「楽ちんパックシリーズ」という、ジップロックコンテナに似た商品が販売されています。

中央を押して密閉するタイプではありませんが、使い勝手は良く、サイズも種類も豊富です。

セリア

セリアも100均の代表格ですが、こちらも正規のジップロックコンテナは販売していません。セリアでもダイソーと同様に、「楽ちんパックシリーズ」という類似商品が販売されています。

SNSでも「セリアで買った楽ちんパック、使いやすい!」という投稿がありました。フタをしたまま電子レンジで使用できるのが便利だと好評です。

キャンドゥ

もう一つの主要100均であるキャンドゥでも、正規のジップロックコンテナは販売されていませんでした。キャンドゥでもダイソーやセリアと同様に、「楽ちんパックシリーズ」という類似商品が販売されています。

キャンドゥのオンラインストアでも確認できましたが、店舗での取り扱いは場所によって異なるようです。

商品のデザインや機能はダイソー、セリアとほぼ同じで、電子レンジ対応、冷凍保存可能という特徴があります。

価格は110円(税込)で、他の100均と同様にコスパは良好です。正規のジップロックコンテナではないものの、日常使いには十分な品質とデザインを備えています。

よくある質問

ジップロックコンテナは何回使用できますか?

ジップロックコンテナは使い捨てのパックタイプと違い、洗えば何度も繰り返し使用することができます。正しく使用・洗浄すれば、数年は問題なく使えるケースも多いです。ただし、強い着色料を含む食品(カレーやトマトソースなど)を保存すると、プラスチックが染みることがあります。また、電子レンジでの過熱しすぎや食洗機での高温洗浄を繰り返すと、劣化が早まる可能性があるので注意しましょう。変形や傷が目立つようになったら交換時期です。

ジップロックコンテナはそのままレンジに入れても大丈夫ですか?

はい、ジップロックコンテナは電子レンジに対応しています。フタをしたまま電子レンジにかける場合は、少し隙間を開けるか、専用の通気口がある場合はそれを開けておくことが推奨されています。これは、加熱による蒸気の圧力でフタが変形するのを防ぐためです。また、長時間の加熱や高温での加熱は避け、製品の使用温度範囲(通常は-20℃〜140℃程度)を超えないように注意しましょう。油分の多い食品を高温で加熱すると変形することがあるので、電子レンジの出力は600W以下に設定するのが安全です。

ジップロックコンテナを処分するときは何ゴミ扱いですか?

ジップロックコンテナを処分する際は、基本的にはプラスチックごみ(プラ)として分別します。ただし、自治体によってゴミの分別ルールは異なりますので、お住まいの地域のルールに従って処分してください。多くの場合、本体とフタは同じプラスチック製なのでまとめて捨てられますが、パッキンなど異なる素材が使われている場合は分別が必要なこともあります。また、使用済みのコンテナを捨てる前には、食品残渣を取り除き、軽く洗浄してから捨てるのがマナーです。リサイクル可能なプラスチックなので、環境に配慮した処分を心がけましょう。

まとめ

ジップロックコンテナは、ドンキやドラッグストア(ウエルシア・マツキヨ等)、イオン/イトーヨーカドー、スーパー(西友・ライフ)で入手可能です。

価格は2個入で概ね300~480円。楽天やAmazonはまとめ買い・ポイントでさらにお得。

100均は正規品はありませんが「楽ちんパック」など代替が豊富。形は長方形・正方形、スクリューなど用途によって選択しましょう。

電子レンジ・冷凍対応(加熱時はフタに隙間)。繰り返し使用でき、劣化したら交換。廃棄は自治体ルールに従いプラ分別を。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次