MENU

衿芯はどこで売ってる?ダイソーやセリアなどの店舗を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

着物を着る機会が増える卒業式や入学式、成人式などの特別な日。美しい着物姿を演出するために欠かせないのが衿芯(えりしん)です。

長襦袢の衿をピシッと立たせて、着物全体の印象を決める重要な役割を果たします。

でも、普段着物を着ない方にとって「衿芯ってどこで売ってるの?」と疑問に思うことも多いでしょう。

身近な100均から専門店まで、実際に調査して衿芯が購入できる場所をご紹介します。急に必要になっても慌てないよう、事前にチェックしておきましょう。

目次

衿芯の売ってる場所はどこ?

衿芯は着物の着付けに使用する専門的な小物のため、取り扱い店舗は限られています。一般的な日用品店では見つけることが難しく、和装に特化した店舗や手芸用品店での購入が現実的です。

ダイソー・セリア・キャンドゥ(接着芯として)

引用元:ダイソー

100均では専用の衿芯の取り扱いはありませんが、代用品として接着芯が販売されています。

ダイソー、セリア、キャンドゥすべてで接着芯を購入することができ、自分で衿のサイズにカットして使用します。

価格は100円と非常にリーズナブルで、失敗しても作り直せる量があるのが安心です。

ヨドバシカメラ・ビックカメラ

引用元:ヨドバシ

家電量販店でも、オンラインストアでは接着芯の取り扱いがあります。

特にヨドバシカメラでは、オンラインで注文して店舗受け取りや配送を選択できるので便利です。

ビックカメラでも接着芯は販売されていますが、専用の衿芯までは取り扱っていません。

呉服専門店

最も確実に衿芯を購入できるのが呉服専門店です。きものやまとなどの大手チェーンから、地域密着の老舗まで、着物を扱う専門店では衿芯も豊富に取り揃えています。

専門店なら商品知識も豊富で、着物や長襦袢に合わせた最適な衿芯を選んでもらえるでしょう。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでは、専用の衿芯が豊富に販売されています。

京都きもの町や衿秀などの専門メーカーの商品から、リーズナブルな商品まで幅広い選択肢があります。

レビューや評価を参考にできるので、初めて購入する方でも安心して選べるでしょう。

2本セットや複数枚入りの商品も多く、予備として持っておくこともできます。

衿芯の売っていない場所はどこ?

衿芯は非常に専門性の高い商品のため、多くの一般的な店舗では取り扱いがありません。着物文化に馴染みの薄い現代では、需要も限定的であり、在庫リスクを考慮して取り扱いを見送る店舗がほとんどです。

コーナン・カインズ

ホームセンターのコーナンやカインズでは、衿芯はもちろん、代用品として使える接着芯の取り扱いも確認できませんでした。

DIY用品や工具が中心のため、和装小物のような専門的な商品は対象外のようです。

イオン・イトーヨーカドー

大型ショッピングモールのイオンやイトーヨーカドーでも、衿芯の取り扱いはありませんでした。

手芸用品コーナーがある店舗もありますが、一般的な裁縫用品が中心で、着物用の専門小物は置いていません。

東急ハンズ・ロフト

東急ハンズやロフトでは、様々な生活雑貨や手芸用品を扱っていますが、衿芯の取り扱いは確認できませんでした。

接着芯についても、調査した範囲では見つけることができませんでした。

ドン・キホーテ

ドン・キホーテでも衿芯の取り扱いは確認できませんでした。バラエティに富んだ商品展開で知られるドンキですが、和装小物については手を広げていないようです。

パーティーグッズや季節商品は豊富にありますが、着物の着付け用品は専門外のようですね。

コンビニ・薬局

コンビニや薬局では、当然ながら衿芯の取り扱いはありません。日常的な必需品が中心で、和装小物のような専門的な商品は対象外です。

急に必要になっても、これらの店舗で調達することはできません。計画的に専門店やオンラインショップで購入しておく必要があります。

よくある質問

衿芯の読み方と役割を教えてください

衿芯は「えりしん」と読みます。着物を着る際に長襦袢の衿に入れて、衿元をピシッと立たせる役割があります。衿芯があることで着物全体のシルエットが美しくなり、着崩れも防げます。着物の印象を大きく左右する重要な小物の一つです。

100均の接着芯で代用する場合の注意点はありますか?

接着芯で代用する場合は、適切なサイズにカットする技術が必要です。専用の衿芯と比べて硬さや柔軟性が異なるため、着心地に違いが出る可能性があります。また、洗濯時の取り扱いにも注意が必要で、接着部分が剥がれることもあります。初心者の方は専用の衿芯を購入することをおすすめします。

衿芯はどのくらいの頻度で交換が必要ですか?

プラスチック製やポリエチレン製の衿芯は、適切に使用・保管すれば数年間使用できます。破損や変形がない限り、頻繁に交換する必要はありません。ただし、紙製の場合は湿気に弱く、1回限りの使い捨てが基本です。使用後は汚れを拭き取り、形を整えて保管することで長持ちします。

まとめ

衿芯は100均では代用品の接着芯のみ購入可能で、専用品は呉服専門店やオンラインショップでの購入が確実です。

一般的な店舗での取り扱いは非常に限られているため、着物を着る予定がある方は事前にオンラインで購入しておくことをおすすめします。

材質や形状によって着心地や見た目が変わるので、用途に応じて最適なタイプを選んでください。

美しい着物姿を演出するために、適切な衿芯を準備して素敵な和装を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次