荷物の発送や引っ越しの梱包、ちょっとした補修など、日常生活で意外と使う機会の多いガムテープ。でも、いざ必要になった時に「どこで買えばいいんだろう?」と迷ってしまうことありませんか?
「コンビニにあるかな?」「100均のでも大丈夫?」など、購入場所や品質の違いが気になる方も多いはず。今回は、ガムテープが買える場所と、用途に合わせた選び方をご紹介します!
\ オンラインならすぐに購入できます/

ガムテープの売ってる場所はどこ?
実は、ガムテープは私たちの身近なお店で手に入れることができます。ただし、店舗によって品質や価格、種類が異なるので、用途に合わせて購入場所を選ぶことが大切です。それでは、具体的にどんなお店で買えるのか、見ていきましょう!
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
予算を抑えたい時や、ちょっとした使用なら100均のガムテープがおすすめです!特徴は以下の通り:
ダイソーの場合:
・カラーバリエーションが豊富
・工作用として人気
・手で切りやすい
・長さは約15m程度
セリアの場合:
・布テープの粘着力が高評価
・カラフルなデザインテープも
・クラフトテープも取り扱いあり
キャンドゥの場合:
・基本的な種類は揃っている
・近くの文房具店と価格比較をおすすめ
ただし、100均のガムテープは一般的に巻き数が少なめ(約15m)なので、大量に使用する予定がある場合は、他の購入先も検討した方が良いかもしれません。
ホームセンター(コーナン・カインズ)
本格的な梱包や、まとめ買いをお考えの方には、ホームセンターがおすすめです!
コーナンの特徴:
・5本セットでの販売あり
・布テープ、クラフトテープ、OPPテープなど種類が豊富
・業務用の高品質なものも取り扱い
・まとめ買いでお得
カインズの特徴:
・専門家にも評価の高い布テープあり
・品質の良いものが揃っている
・価格も比較的リーズナブル
・店舗での在庫も豊富
ただし、まとめ買いする場合は重くなるので、車での買い物がおすすめです。女性一人で大量購入する場合は、配送サービスの利用も検討してみましょう。
ドラッグストア
実は、普段のお買い物のついでに購入できる便利なスポットとして、ドラッグストアもおすすめです。
取り扱いのある主なチェーン:
・マツキヨ
・ウエルシア
・セイムス
・スギ薬局
特にウエルシアでは、テープコーナーが設けられていることが多く、種類も豊富。日用品のお買い物のついでに購入できる手軽さが魅力です。
コンビニ
急いでいる時の最終手段として、コンビニでも購入可能です。ただし、以下の点に注意が必要:
・価格は比較的高め
・在庫が限られている
・種類は基本的なものが中心
・店舗によって取り扱いがない場合も
「荷物の発送前に気づいた!」といった緊急時の選択肢として覚えておくと良いでしょう。
ガムテープの種類について
ガムテープには大きく分けて3種類あり、用途によって使い分けることが大切です。
紙製ガムテープ(クラフトテープ)
最も一般的で使いやすいタイプです:
・価格が比較的安い
・粘着力は適度
・剥がしやすい
・軽い荷物の梱包に最適
布製テープ
しっかりした梱包に適しています:
・手で切りやすい
・粘着力が強い
・耐久性が高い
・重い荷物の梱包に最適
ビニール製テープ(OPPテープ)
業務用として人気の強力タイプ:
・粘着力が非常に強い
・カッターやハサミが必要
・プロ仕様
・一般家庭での使用は要注意
- 100均のガムテープでも十分な粘着力はありますか?
-
一般的な使用であれば十分な粘着力があります。特に工作やちょっとした梱包には問題なく使えます。ただし、巻き数が少ない(約15m)ので、大量に使用する予定がある場合は、コスパの面でホームセンターなどでの購入をおすすめします。セリアの布テープは特に粘着力が評価高いという口コミも見られます。
- まとめ買いするならどこがおすすめですか?
-
大量購入の場合は、ホームセンターかオンラインショップがおすすめです。ホームセンターでは5本セットなどがあり、品質も安定しています。ただし、重いので車での買い物が便利です。Amazonや楽天市場なら送料無料のまとめ買いセットもあり、重たい商品を自宅まで届けてもらえる便利さがあります。
- 用途に合わせた選び方のポイントは?
-
軽い荷物の梱包や工作には紙製(クラフトテープ)、引っ越しや重い荷物には布製テープがおすすめです。手で切れる必要がある場合は布製が便利です。透明な仕上がりを求める場合はOPPテープですが、カッターやハサミが必要になります。また、カラーテープが必要な場合は100均やオンラインショップで豊富な種類が見つかります。
コメント