車の発煙筒って、いざ交換が必要になったときにどこで買えるのか迷いませんか?
車検で「発煙筒の期限が切れています」と言われて慌てて探し回った経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回は、発煙筒がどこで購入できるのか、逆にどこでは買えないのかを詳しく調査してみました。
急に必要になっても焦らないよう、事前にチェックしておきましょう!

発煙筒の売ってる場所はどこ?

発煙筒は車の安全装備として法的に必要なアイテムなので、意外と多くの店舗で取り扱われています。
ただし、すべての店舗にあるわけではないので、確実に購入したい場合は事前に在庫確認をするのがおすすめです。
ホームセンター(カインズ、コーナン、コメリなど)

ホームセンターは発煙筒の購入先として最もおすすめです!
カインズやコーナン、コメリ、ビバホームなどの大手ホームセンターでは、カー用品コーナーに発煙筒が常備されています。
価格も比較的リーズナブルで、500円~1,000円程度で購入できることが多いです。
カー用品店(オートバックス、イエローハットなど)

カー用品店なら絶対に発煙筒があります!オートバックスやイエローハット、アップガレージなどでは、車検対応の高品質な発煙筒から、LEDタイプの非常信号灯まで幅広く取り扱っています。
店員さんも車の知識が豊富なので、「どれを選べばいいかわからない」という方でも安心です。
家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)

意外かもしれませんが、ヨドバシカメラやビックカメラでも発煙筒を購入できるんです!
店舗では取り扱いが少ないかもしれませんが、オンラインショップなら確実に見つかります。
オンラインショッピング(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)
今すぐ必要でない場合は、Amazonや楽天での購入が最もお得で便利です!豊富な種類から選べて、口コミやレビューを参考にできるのも安心ポイント。
特に車検対応のエーモン製非常信号灯は、月間3,000個以上売れている人気商品で、価格も1,500円前後とリーズナブルです。

ガソリンスタンド併設ショップ
給油ついでに購入できるのがガソリンスタンド併設ショップの魅力です!ENEOSやShell、出光などの大手ガソリンスタンドには、小さなカー用品ショップが併設されていることが多く、発煙筒も取り扱っています。
価格は少し高めかもしれませんが、急に必要になったときには非常に便利です。
特に高速道路のサービスエリア内のガソリンスタンドなら、長距離運転中に発煙筒の期限切れに気づいた場合でも、すぐに交換できて安心です。
発煙筒の売っていない場所はどこ?

発煙筒を探している方が間違えやすい店舗もいくつかあります。「ここなら絶対あるだろう」と思って行ったのに置いていない、なんて経験をしないよう、事前に確認しておきましょう。
100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
残念ながら、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円ショップでは発煙筒の取り扱いがありません。
カー用品コーナーには初心者マークやタオル、芳香剤などは豊富に揃っているので期待してしまいがちですが、発煙筒は安全装備という性質上、100円では販売できないのが現実です。
ドラッグストア(マツキヨ、ウエルシアなど)
最近のドラッグストアはカー用品の取り扱いを増やしていますが、発煙筒は置いていないのが現状です。
マツキヨやウエルシア、サンドラッグなどでは、洗車用品やカーシャンプー、芳香剤などは見つけることができますが、安全装備に関するものはほとんど扱っていません。
ドンキホーテ
何でもありそうなドンキホーテですが、発煙筒の取り扱いはほとんどありません。
大型店舗でカー用品コーナーが充実している店舗なら、もしかすると置いてある可能性もありますが、基本的には期待しない方が良いでしょう。
コンビニエンスストア
24時間営業で便利なコンビニですが、発煙筒の販売はしていません。
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどでは、簡単なカー用品(ウォッシャー液やタオルなど)は置いてありますが、発煙筒のような専門的な安全装備は取り扱い対象外です。
スーパーマーケット
イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーでも、発煙筒の取り扱いは基本的にありません。
これらの店舗にはカー用品コーナーが設置されていることもありますが、主に洗車用品やカーアクセサリーが中心で、安全装備類は扱っていないことがほとんどです。
よくある質問
- 発煙筒はどこで買うのが一番安いですか?
-
価格だけで比較するなら、Amazonや楽天などのオンラインショッピングが最も安く購入できます。特にまとめ買いや他の商品との同時購入で送料を節約すれば、さらにお得になります。ただし、すぐに必要な場合はホームセンターでの購入がおすすめです。
- 発煙筒の使用期限はどのくらいですか?
-
従来の火薬式発煙筒の使用期限は製造から4年間です。LED式の非常信号灯は電池の寿命にもよりますが、5-10年程度使用できるものが多いです。車検時に期限切れだと交換が必要になるので、定期的にチェックしましょう。
- LED式の非常信号灯でも車検は通りますか?
-
はい、車検対応と明記されているLED式非常信号灯なら問題なく車検に通ります。ただし、すべてのLED式が車検対応ではないので、購入時は必ず「車検対応」の表示があることを確認してください。エーモン製などの有名メーカーの製品なら安心です。
まとめ
発煙筒は車の安全装備として必要不可欠なアイテムです。
購入場所としては、ホームセンターやカー用品店が最も確実で、オンラインショッピングなら豊富な選択肢から選べます。
一方で、100円ショップやドラッグストア、コンビニでは取り扱いがないので注意が必要です。
車検の際に慌てることがないよう、発煙筒の使用期限は定期的にチェックして、期限が近づいたら早めに交換することをおすすめします。
従来の火薬式とLED式、それぞれにメリット・デメリットがあるので、ご自身の使用環境に合わせて選択してくださいね。
コメント