おうちやオフィスに緑を取り入れたいけれど、園芸初心者で何から始めればいいか分からない…。
そんな方におすすめなのが観葉植物です。比較的手入れが簡単で、インテリアとしても素敵な観葉植物は、暮らしに癒しをもたらしてくれますよね。
しかし「観葉植物ってどこで買えばいいの?」「リーズナブルに購入できる場所はある?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、様々な店舗やオンラインショップで観葉植物が購入できるのか徹底調査しました!あなたの近くや予算に合った購入先が見つかるかもしれませんよ♪
\ オンラインでは種類が豊富です/
観葉植物の売ってる場所はどこ?
観葉植物を探すとき、どこに行けばいいのか迷いますよね。実は身近なお店から専門店まで、様々な場所で観葉植物を手に入れることができます。
価格帯や種類は店舗によって異なりますので、あなたの希望やライフスタイルに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
これから詳しく見ていく購入場所を参考に、素敵な観葉植物との出会いを見つけてみてください。サイズや価格、種類の豊富さなどを比較しながら、あなたにぴったりのショップが見つかるはずです!
ダイソーで観葉植物は買える?
100円ショップの代表格であるダイソーでは、リーズナブルな価格で観葉植物を購入することができます!主にミニサイズの観葉植物が中心ですが、種類も豊富で手軽に緑のある暮らしを始めたい方にはぴったりです。
ダイソーで見つかる観葉植物は、100円〜300円程度のものが多く、サボテンやアロエ、ポトス、ミニサイズの多肉植物などがよく見られます。
お部屋のちょっとしたスペースに置けるサイズ感なので、観葉植物初心者の方でも気軽に挑戦できますね。
また、観葉植物と一緒に、鉢やプランター、観葉植物用の土や肥料なども揃えられるのが嬉しいポイント。
ワンストップで必要なものがすべて揃うので、初めて観葉植物を育てる方にもおすすめです。季節によって入荷状況は変わりますので、気になる方は定期的にチェックしてみると良いでしょう。
セリアで観葉植物は買える?
同じく100円ショップのセリアでも、かわいらしい観葉植物を見つけることができます!セリアの観葉植物は小ぶりでコンパクトなサイズが多く、デスクの上や窓際などの限られたスペースに置くのにぴったりです。
セリアでは特に、多肉植物やサボテンなどの乾燥に強い植物が人気です。水やりの頻度が少なくて済むので、忙しい方やうっかり水やりを忘れがちな方にも向いています。110円〜220円程度で購入できるものが多いので、お財布にも優しいですね。
また、セリアではおしゃれな植木鉢やプランターも豊富に取り揃えられています。シンプルなものからカラフルなもの、ナチュラルテイストのものまで、お部屋のインテリアに合わせて選べるのが魅力です。観葉植物と一緒に、お気に入りの鉢を見つけてみてはいかがでしょうか。
キャンドゥで観葉植物は買える?
キャンドゥでも観葉植物を購入することができます!他の100円ショップと同様に、小さめのサイズが中心ですが、可愛らしいフォルムの観葉植物が見つかりますよ。
キャンドゥの観葉植物コーナーでは、ミニサイズのポトスや多肉植物、エアプランツなどが人気です。
特にエアプランツは土を必要としないため、ユニークなディスプレイが楽しめると若い女性を中心に注目されています。価格は100円〜300円程度と、気軽に試せる範囲内でしょう。
また、キャンドゥではガラス製の小さな容器や吊り下げ用のプランターなども販売されているので、エアプランツやツル性の植物を飾るのに適した小物も一緒に揃えられます。
インテリア性の高い植物ディスプレイを手軽に作りたい方にはおすすめのショップです。
3COINSで観葉植物は買える?
300円ショップとして知られる3COINSでも、おしゃれな観葉植物を見つけることができます!3COINSの観葉植物は300円〜1,200円程度の価格帯で、100均よりも少し大きめのサイズや種類が豊富なのが特徴です。
3COINSでは、インテリア性を重視した観葉植物の品揃えが魅力的です。
特に、シンプルモダンやナチュラルテイストの鉢植えが人気で、そのまま飾っても様になるデザイン性の高さが評判です。季節ごとに新しいデザインの商品も入荷するので、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。
ただし、3COINSは店舗の規模によって商品展開が異なります。大型店舗では観葉植物コーナーが充実している一方、小型店舗では取り扱いが限られることもあるので、事前に確認してから訪れると良いでしょう。公式のオンラインショップでも一部の観葉植物を購入できますので、チェックしてみてください。
コーナンで観葉植物は買える?
ホームセンターのコーナンでは、豊富な種類の観葉植物を見つけることができます!小さなサイズから大型の観葉植物まで幅広く取り揃えられているので、あなたの希望に合った植物が見つかるでしょう。
コーナンの観葉植物コーナーでは、定番のサンスベリアやポトスなどはもちろん、つる性の植物や吊り下げタイプの観葉植物も充実しています。価格帯も500円程度の小さなものから1万円を超える本格的な大型観葉植物まで様々です。
また、園芸用品の品揃えも豊富なので、植え替えに必要な土や肥料、鉢カバーなども一緒に購入できるのが便利ですね。
店舗によっては季節限定の観葉植物フェアなども開催されることがあるので、チェックしてみると掘り出し物に出会えるかもしれません。専門スタッフに育て方のアドバイスを求められるのもホームセンターの強みです。
カインズで観葉植物は買える?

同じくホームセンターのカインズでも、充実した観葉植物コーナーを見つけることができます!カインズは特に観葉植物の種類が豊富で、初心者向けの育てやすい種類から少し珍しい品種まで幅広く取り扱っています。
カインズでは、サボテンや多肉植物のコーナーが充実していることが多く、これらの植物が好きな方には特におすすめです。
また、季節ごとに入荷する観葉植物も多く、定期的に訪れると新しい出会いがあるでしょう。価格帯は300円程度の小さなものから数千円の中型サイズまで様々です。
また、カインズでは植物に適した環境を作るための商品も豊富です。観葉植物専用の土や肥料はもちろん、室内での栽培に適した植物ライトなども取り揃えられています。
園芸初心者から上級者まで、それぞれのニーズに合った商品を見つけることができるでしょう。オンラインショップでも一部の観葉植物を購入できますので、店舗に行く時間がない方はそちらもチェックしてみてください。
コメリで観葉植物は買える?
地方を中心に展開しているホームセンターのコメリでも、魅力的な観葉植物を見つけることができます!コメリは特に実用的な園芸用品に強いホームセンターで、健康的で丈夫な観葉植物が多いと評判です。
コメリでは、定番の観葉植物はもちろん、季節の花や珍しい品種なども取り扱っています。
特に葉の形や色が美しい観葉植物が充実していることが多く、インテリアとしての存在感を重視する方には嬉しい品揃えと言えるでしょう。価格帯は500円程度から数千円まで幅広く、サイズや種類によって異なります。
また、コメリパワーなどの大型店舗では専門スタッフが常駐していることが多く、植物の選び方や育て方のアドバイスを受けられるのも魅力です。観葉植物に関する質問があれば、お気軽に店員さんに相談してみてください。きっと役立つ情報が得られるはずです。
ニトリで観葉植物は買える?

家具や生活雑貨で人気のニトリでも、おしゃれな観葉植物を購入することができます!ニトリの観葉植物は、インテリアとの調和を重視したデザイン性の高さが特徴です。
ニトリでは、シンプルでモダンなテイストの鉢植え観葉植物が中心で、リビングや寝室などの空間に自然に溶け込むデザインが多いです。
特に白やグレーなどのシンプルな鉢カバーに入った観葉植物は人気があります。価格帯は1,000円〜5,000円程度のものが多く、手頃な価格でインテリア性の高い観葉植物を手に入れることができます。
また、ニトリでは観葉植物と相性の良い植物台やサイドテーブルなども豊富に取り揃えられているので、植物の飾り方も一緒に考えることができるのが嬉しいポイントです。
店舗によって取り扱いの種類や数は異なりますが、オンラインショップでも一部購入可能ですので、チェックしてみてください。
無印良品で観葉植物は買える?
シンプルで洗練されたデザインで人気の無印良品でも、観葉植物を購入することができます!無印良品の観葉植物は、同ブランドのインテリアとの相性を考慮した品揃えが特徴です。
無印良品では、比較的大きめの観葉植物が充実しており、シンプルな白い鉢や素焼きの鉢に植えられたものが多いです。パキラやモンステラなどの存在感のある観葉植物が人気で、リビングの主役としても映えます。価格帯は2,000円〜10,000円程度と、やや高めですが、その分品質やデザイン性には定評があります。
また、無印良品ではガーデニング関連の商品も充実しており、水やりが簡単になるじょうろや、シンプルな植物台なども揃えることができます。観葉植物と一緒に購入すれば、すぐに素敵なグリーンコーナーを作ることができるでしょう。ただし、店舗の規模によって取り扱いの有無や種類が異なるため、事前に確認すると良いでしょう。
ロフトで観葉植物は買える?
雑貨店として人気のロフトでも、かわいらしい観葉植物を見つけることができます!ロフトの観葉植物コーナーは、デスクやちょっとしたスペースに飾れる小さめのサイズが中心です。
ロフトでは、デザイン性の高い鉢やプランターに入ったミニサイズの観葉植物が特に人気です。サボテンや多肉植物、エアプランツなど、手入れが比較的簡単な種類が多く取り揃えられているので、観葉植物初心者の方にもおすすめです。価格帯は800円〜3,000円程度のものが多く、ちょっとしたギフトとしても喜ばれるでしょう。
また、ロフトでは観葉植物と一緒に使える、おしゃれな霧吹きや植物用LEDライトなどのアクセサリーも充実しています。インテリア性とケアのしやすさを両立したグリーンライフを始めたい方には、ロフトの観葉植物コーナーがおすすめです。季節ごとに展開が変わることもあるので、定期的にチェックしてみると良いでしょう。
東急ハンズで観葉植物は買える?
日用品や雑貨の専門店である東急ハンズでも、質の良い観葉植物を購入することができます!東急ハンズの園芸コーナーは、初心者からマニアまで満足できる品揃えが魅力です。
東急ハンズでは、一人暮らしの方でも手軽に育てられる小型の観葉植物から、いくつかの品種をセットにした寄せ植えなど、バラエティ豊かな商品展開が特徴です。特に季節限定の観葉植物や、少し珍しい品種も取り扱っていることが多く、コレクション性を重視する方にもおすすめです。価格帯は1,000円〜5,000円程度のものが中心です。
また、東急ハンズでは観葉植物の育て方に関する書籍や、専用の道具なども豊富に取り揃えられているので、購入と同時に必要な情報や用具も手に入れることができます。店舗によっては園芸のワークショップなども開催されることがあるので、観葉植物の知識を深めたい方はチェックしてみてください。オンラインショップでも一部の観葉植物が購入できる場合があります。
楽天市場で観葉植物は買える?
オンラインショッピングモールの楽天市場では、実店舗では見つけにくい珍しい観葉植物も含め、非常に幅広い品揃えの中から選ぶことができます!専門店から一般の園芸店まで多数出店しているので、選択肢が豊富なのが魅力です。
楽天市場では、人気の定番種はもちろん、ガジュマルの曲がり仕立てや、希少な品種の観葉植物なども見つけることができます。価格帯も数百円の小さなものから数万円の立派な大型観葉植物まで様々です。特に珍しい品種や個性的な植物を探している方には、オンラインショップの品揃えの豊富さは大きな魅力でしょう。
また、楽天市場では定期的にポイントアップキャンペーンやセールが開催されるので、お得に購入できるチャンスも多いです。さらに、購入前にレビューを確認できるので、植物の状態や配送時の梱包状態などの情報を事前に知ることができます。自宅まで配送してもらえるので、大型の観葉植物でも手軽に購入できるのが嬉しいポイントですね。
Amazonで観葉植物は買える?
大手オンラインショップのAmazonでも、様々な種類の観葉植物を購入することができます!Amazonでは実物の植物はもちろん、フェイクグリーン(造花)の観葉植物も多数取り扱われているのが特徴です。
Amazonでは特に大型の観葉植物が人気で、パキラやモンステラなどの存在感のある植物が多く販売されています。実物の植物は季節やタイミングによって品質が異なることもありますが、レビューを参考にすれば信頼できるショップを見つけることができるでしょう。フェイクグリーンは水やりや手入れの必要がないため、忙しい方や日当たりの悪い場所に緑を取り入れたい方に人気です。
また、Amazonでは植物の育成に必要なLEDライトや自動水やり機器など、ハイテクな園芸グッズも充実しています。Amazonプライム会員であれば送料無料で迅速に配送してもらえるので、急いで観葉植物を手に入れたい場合にも便利です。大型の観葉植物でも自宅まで届けてもらえるので、車を持たない方や重い物を運ぶのが難しい方にも特におすすめです。
観葉植物の種類について
観葉植物と一言で言っても、実はその種類は非常に豊富です。育てやすさ、大きさ、必要な日光量など、それぞれの特性を知っておくと、自分の生活環境に合った植物を選ぶことができますよ。
初心者の方は特に、手入れがあまり必要なく育てやすい種類から始めると良いでしょう。
ここでは、人気のある観葉植物の特徴や育て方のポイントをご紹介します。あなたの生活スタイルに合った素敵な緑のパートナーを見つけてくださいね!
サンスベリア(トラノオ)は、丈夫さと手入れのしやすさで特に人気があります。
直射日光が苦手なので室内での育成に適しており、水やりも2週間に1回程度と少なめでOK。空気清浄効果も高いと言われているので、寝室に置くのもおすすめです。
ポトスも初心者に人気の観葉植物です。つる性の植物なので、伸びていく様子を楽しむことができます。水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えるのがコツ。日陰でも育つ強健さがあり、挿し木での増やし方も簡単なので、一度購入すれば長く楽しめます。
モンステラは大きな特徴的な葉が魅力的な観葉植物です。成長すると葉に切れ込みが入り、エキゾチックな雰囲気を演出してくれます。
明るい日陰を好み、水やりは土の表面が乾いてからが基本。大きく育つので、十分なスペースを確保できる場所に置くと良いでしょう。
パキラは幹が編み込まれたスタイルが人気で、「発財樹」とも呼ばれ、金運アップのシンボルとしても知られています。
日当たりの良い場所を好みますが、直射日光は避けるのがポイント。水やりは土が乾いてからたっぷりと与えます。丈夫で育てやすいので、観葉植物デビューにもおすすめです。
ドラセナ(幸福の木)は上部に葉が集中して生える姿が特徴的で、インテリアとしての存在感があります。
種類によって葉の色や形が異なるので、好みや部屋の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。乾燥に強いので水のやりすぎに注意し、明るい日陰で育てると元気に育ちます。
- 観葉植物のデメリットはある?
-
観葉植物のデメリットとしては、植物によっては虫が発生しやすい点が挙げられます。特に水やりのしすぎや風通しが悪いと、コバエやハダニなどが発生することがあります。また、一部の観葉植物は猫や犬などのペットにとって有毒なものもあるため、ペットを飼っている方は事前に確認が必要です。さらに、定期的な水やりや日光の管理、時には植え替えなどのお手入れが必要になるので、旅行や出張が多い方は注意が必要です。ただし、これらのデメリットも適切な知識と管理で十分対応可能です。
- 人気の観葉植物はなに?
-
人気の観葉植物としては、ゴムの木(フィカス)とドラセナ(幸福の木)が特に高い人気を誇ります。ゴムの木は光沢のある美しい葉と育てやすさが魅力で、どんなインテリアにも合わせやすいデザイン性の高さから多くの方に選ばれています。ドラセナは「幸福の木」という別名を持ち、縁起が良いとされていることから贈り物にも人気です。その他にも、丈夫で育てやすいパキラ、つる性で成長が楽しめるポトス、空気清浄効果が高いと言われるサンスベリアなども人気の高い観葉植物です。初心者からベテランまで、様々な方に愛されている植物たちです。
- 初心者でも扱いやすい観葉植物は?
-
初心者でも扱いやすい観葉植物としては、サンスベリアが特におすすめです。サンスベリアは乾燥に強く水やりの頻度が少なくて済みます。また、日当たりが悪い場所でも育ち、虫がつきにくいという特徴もあります。その他にも、ポトスは水やりを忘れても比較的強く、つる性で成長の様子を楽しめる点が魅力です。アロエも多肉植物なので水切れに強く、薬用としても使えるのでおすすめです。ペペロミアやガジュマルも小さめで育てやすく、室内でも元気に育つので初心者向きと言えるでしょう。どの植物も基本的なお手入れさえしっかり行えば、長く楽しむことができますよ。
コメント